何を今さらと言われるかもしれないが、サンデーサイレンスが日本の競馬に与えた影響というのはほんとうに大きいもので、日本の血統をすっかり塗り替えてしまったといってもいいくらいだ。
もちろん直仔は値段が高いので、新馬が地方競馬に直接入ってくるというケースはほとんどなかったが、サンデーサイレンス産駒の種牡馬が溢れてくると、父の父や、母の父の父にサンデーサイレンスを持つサラブレッドが地方競馬にもたくさん入ってくるようになった。
8日に名古屋で行われるスプリングカップにも、父エイシンサンディが3頭、父ロイヤルタッチが2頭、父ステイゴールドが1頭と、出走馬12頭中ちょうど半数の父がサンデーサイレンス種牡馬となっている。さらに母の父フジキセキも1頭いる。
中でも未出走のまま種牡馬となったエイシンサンディは、ミツアキサイレンスの活躍で一気にブレイクし、今では東海地区に完全に根づいた血統ともいえる。
エイシンサンディは、ミツアキサイレンスが3歳時に兵庫チャンピオンシップGIIIを勝った直後から種付希望が殺到。たしかその翌年には、あまりの人気ぶりに種付が抽選となったと記憶している。
「ウチが生産したミツアキサイレンスのおかげなのに、ウチですらなかなかエイシンサンディをつけらないんだから」と生産者の広川さんが嘆いていたのを思い出す。
その平取の広川牧場も、いまはダーレー・ジャパンの平取ヤードとなっていて、時の流れを感じさせる。
で、いきなり本題だが、スプリングカップの本命は、そのエイシンサンディ産駒のマルヨフェニックス。ここまで5戦4勝、2着1回で、前走初遠征となった園田ユースカップは、4コーナー4番手から直線並ぶ間もなく豪快に差し切った。余裕を持ったレースぶりは将来性を感じさせる。
ただ一度の敗戦は、地元笠松のゴールドジュニアで、金沢のマツノショウマにクビ差及ばなかったもの。ちなみにマツノショウマの父はアドマイヤボスで、これもサンデーサイレンス産駒だ。
相手には、これまたエイシンサンディ産駒で、新春ペガサスカップを制したニシキコンコルド。
この2頭の組み合わせを厚く、マルヨフェニックスから、ワイティタッチ、タイガートルネード、ジーンジニーに流す。
印をつけた5頭はいずれも父の父がサンデーサイレンスだ。サンデーサイレンスのネタを書いたのでこういう印をつけたわけではない。印をつけた馬をよく見たら、ぜんぶサンデーサイレンス系だったのにちょっと驚いて、こういうネタを書いてみた。
◎マルヨフェニックス
○ニシキコンコルド
▲ワイティタッチ
△タイガートルネード
△ジーンジニー