Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
ばんえい菊花賞/阿久利黒賞/北國王冠

 レディースジョッキーズシリーズの荒尾ラウンドについては、赤見さんが現地から伝えてくれたが、パソコンの画面で見ていてもその盛り上がりが伝わってきた。
 第1戦は、デビュー2年目の同期でともに大活躍している2人が直線馬体を併せての叩き合い。別府真衣騎手がゴールでアタマ差だけ先着。そして第2戦は、山本茜騎手が落ち着いたレース運びで直線抜け出した。さすがにJBCマイルでGI騎乗を任されただけのことはある。
 さて、今週も日曜日に重賞が3つ。
 昨シーズンから通年開催となったばんえい競馬は12月からスタートする帯広開催が重賞戦線の本番という感じだが、冬期休催となる岩手や金沢はいよいよ大詰めだ。
     *     *     *
 北見競馬場で行われるばんえい菊花賞。以前は3歳三冠の最終戦だったが、通年開催となった昨シーズンからはばんえいダービーが12月の帯広に移動し、この菊花賞は二冠目として行われる。
 一冠目のばんえい大賞典は別定で行われ、最軽量で1番人気となったニシキユウが制したが、このばんえい菊花賞は700キロ(牝馬680キロ)の定量戦。真の実力が試されるレースとなる。
 ここは重賞初制覇がかかるホクショウダイヤが中心。ばんえい大賞典は4着だったが、トップハンデの670キロでは仕方ない。今シーズンは5月の旭川開催以降、17戦11勝、2着3回で、5着以下は一度もないという堅実ぶりだ。
 相手には、ばんえい大賞典(5着)で同じく670キロを負担したニシキセンプー。それに660キロで同2着だったカネサテンリュウも差はない。ただこの2頭は、北見コースでまだ勝ち星がないのがやや気になるところではある。
 以上3頭の三つ巴でほぼ間違いないだろうが、穴なら牝馬のエメラルド。今シーズンの北見では5戦2勝、2着2回と相性がいい。
 ◎ホクショウダイヤ
 ○ニシキセンプー
 ▲カネサテンリュウ
 △エメラルド
     *     *     *
 水沢競馬場1600メートルで3歳馬によって争われる阿久利黒賞。
 他地区からは川崎のスイートムーンとナタリーターミー、笠松からオグリシルクとオグリホットの計4頭が遠征してきた。このうちオグリシルクは岩手初出走だが、それ以外の3頭は10月22日盛岡のウイナーカップに出走し、オグリホットが3番人気で勝利、スイートムーンが6着、ナタリーターミーが7着だった。
 地元勢では、サイレントエクセルの出走がないのは残念だが、オウシュウクラウンが出てきてくれた。前走古馬A1戦を快勝したこの馬がやはり本命だろう。
 相手には、ウイナーカップの力どおりで、これを制した笠松のオグリホットと、2着に敗れたテンショウボス。
 大井から転入2戦目となるケイアイデジタルも怖い存在だ。
 そして、シーズン当初は3歳3強の1頭に数えられたダンディキングが約4カ月ぶりの実戦。だが、休養中に急激に力をつけているとは思えず、今回は見送りとする。
 ◎オウシュウクラウン
 ○オグリホット
 ▲テンショウボス
 △ケイアイデジタル
     *     *     *
 金沢では、地方競馬で最長の2600メートルで争われる北國王冠が行われる。
 中心はやはりビッグドン。中央から転入後、3着を外したのは盛岡に遠征したマーキュリーカップGIII(8着)のみで、金沢ではきわめて成績が安定している。白山大賞典GIIIでも中央勢を相手に2着と大健闘だった。
 昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているテンリットルだが、長距離では無類の強さを発揮するだけにここで一発があってもおかしくない。
 そのほかのオープンクラスの馬たちの近走がイマイチで、それならば格上挑戦の上がり馬にもチャンスがありそう。ロイヤルブレンド、レーベンの2頭は鞍上も魅力。
 ◎ビッグドン
 ○テンリットル
 ▲ロイヤルブレンド
 △レーベン

2006/11/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.