Odds Park 競輪

新規会員登録

競輪選手インタビュー

競輪選手インタビュー トップ
競輪界を代表する男子選手、ガールズケイリン選手にインタビューを実施します。他では聞けない素顔や本音、競輪にまつわるエピソード、今後の抱負などをご紹介します!

最新記事

  • 松谷 秀幸選手
    (2020/03/26)
  • 石井 寛子選手
    (2020/03/12)
  • 清水 裕友選手
    (2020/03/06)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)

年別

  • 2025年 (16)
  • 2024年 (46)
  • 2023年 (46)
  • 2022年 (34)
  • 2021年 (46)
  • 2020年 (49)
  • 2019年 (47)
  • 2018年 (41)
  • 2017年 (37)
  • 2016年 (8)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競輪
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • ガールズケイリン特設サイト
  • 競輪予想情報

  • ▸ オッズパーク競輪とは?
  • ▸ オッズパーク競輪利用ガイド
  • ▸ 競輪を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 競輪を楽しむならオッズパーク
競輪選手インタビュー RSS
1
松谷 秀幸選手

奈良競輪開設69周年記念春日賞争覇戦(以下、春日賞)を優勝した松谷秀幸選手(神奈川96期)。
2017年4月西武園記念競輪を制してから約3年振りの記念制覇となりました。松谷選手に春日賞の振り返りや2020年の意気込みなどを伺いました。

h_matsutani_200326_01.jpg

大津:春日賞優勝おめでとうございます。

松谷:ありがとうございます。

大津:周りの反響はいかがでしたか。

松谷:久しぶりの記念優勝だったので師匠の佐々木龍也さん(神奈川57期元選手)は凄く喜んでくれました。
春日賞に行く前にも師匠にバイク誘導などをしてもらっていたので、結果を出して恩返しをすることが出来て良かったです。

大津:長期欠場明け2戦目で結果が出たというのも大きいのではないですか。

松谷:まさかいきなり優勝出来るとは思わなかったのですが、今開催は全て流れが良かったように感じます。

大津:今大会にはどのような思いでのぞみましたか。

松谷:奈良は特殊なバンクなので後手を踏まないように意識して走りました。
あと僕は奈良が得意というか相性が良いんです。なので良いイメージを持ってのぞめました。

大津:松谷さんは大阪出身ですし、その辺りも関係あるのでしょうか。

松谷:そうですね、実家から一番近い競輪場なので。
小さい頃はよく生駒遊園地に連れて行ってもらったりしてましたし、そういうのもあるかもしれないです。

大津:奈良もそうですが、短走路の相性は特に良いように思います。

松谷:333の成績は良いですね。
日頃も街道練習ばかりでバンクには入らないですし、バンクに入ったとしても400バンクなので自分でも何故333の相性が良いかはわからないんですが、気づけば短走路では結果が出ていますね。

大津:では、「333の松谷秀幸」はお客さんからしたら、「買い」ということですね。

松谷:そうですね、狙ってもらいたいです。

h_matsutani_200326_02.jpg

大津:冒頭のお話の中で春日賞は流れが良かったと仰っていましたが、まず初日特選が2着と好スタートを切りました。

松谷:自分で後ろから動いて一度仕掛けたことが大きかったです。
平原康多選手(埼玉87期)が強すぎて、その上を行かれてしまったんですが、自分が仕掛けたからこそ、そのあとに平原選手を追いかけられたのだと思います。

大津:ジャンでは平原選手を捌く動きがありました。松谷選手の持ち味が活きたようにも感じました。

松谷:奈良で後方になったら勝負圏がなくなってしまいますからね。強い気持ちで攻めました。

大津:ご自身の中で手応えもあったのではないですか。

松谷:自分自身そこまで調子は良くない感じだったんですが、レース終わった後に
同県の和田真久留選手(神奈川99期)たちから「松谷さん調子いいですね。」「仕上がってますね。」など言われて、そこで気持ちが乗せられた気はします。

大津:今シリーズは残念ながら無観客でのレースとなりましたが、一走してみて普段の競走と違いなどはありましたか。

松谷:無観客と聞かされた時は、どういう感じになるんだろうと思っていましたが、いざレースになると集中しているので全く普段のレースと変わりはなかったですね。ただ、顔見せの時に声援などなかったので、そこが寂しかったです。
他の選手とも話したのですが、無観客だからいつもと違うという人はあまりいませんでした。

大津:二日目の二次予選競走Aが今開催のポイントにもなったレースに思えます(結果6着で勝ち上がり *6着は一名しか準決勝に進めない)

松谷:6着と7着では大きく異なりますからね。
昨年の防府記念では初日特選で1着を取ったんですが、二次予選競走で7着に敗れてしまいまして、そういうのもあって最後はシビアに早めに踏ませてもらいました。

大津:前年の春日賞も村上博幸選手(京都86期)が二次予選競走を6着で勝ち上がり優勝していました。

松谷:そういう巡り合わせがあるのかもしれませんね。
レース後に記者さんからも「6着で勝ち上がれたんだから運があるんじゃない。」って言ってもらえたんですが、やはり流れが良かったのかもしれません。

大津:そして準決勝は後方から捲って2着で決勝進出を決めました。

松谷:あのレースは組み立てに失敗したんですが、その中で平原選手の動きだけ集中して見ていました。

大津:決勝戦は南関東勢が平原選手に付ける連係になりましたが、並びはすんなり決まったのでしょうか。

松谷:南関東勢が3人いたので自分が前で戦おうかとも思ったのですが、(決勝で後ろを固めてくれる)伊勢崎さん(千葉81期・伊勢崎彰大選手)や萩原さん(静岡80期・萩原孝之選手)が「平原さんに付けれるなら付いたほうが良いだろう。」と言ってくれて平原選手と連係することになりました。

大津:平原選手の反応はいかがでしたか。

松谷:単騎で気楽に走ろうと思っていたのにって言われました(笑)

h_matsutani_200326_03.jpg

大津:その決勝戦を振り返っていただけますか。

松谷:まずは平原選手の判断力ですよね。
先行はないだろうなぁって思ってたんです。位置を取って捲る平原選手の得意パターンで勝負するんだろうなと考えていました。
それがジャン前から仕掛けていったので「えー、これ行っちゃうの。」ってビックリしました。

大津:それも外からではなく内からの先行でした。

松谷:外に行けないと思ったら、すぐに頭を切り替えて内から行きましたから、咄嗟の反応は、さすがだなと勉強になりました。

大津:最終バックでは松谷選手も後ろを振り返るような動きがありましたね。

松谷:先行してくれるとは思ってもいなかったので、その走りに答えるためにも誰か捲ってくる選手がいれば絶対に止めなければいけないと何度も後ろを確認していました。

大津:最後の直線では優勝の確信はありましたか。

松谷:平原選手も余裕あって踏み返されたんで、抜けるか抜けないかという感じでしたね。
あまりに奈良の直線が短かったので抜けるっていう確信はなかったです。

大津:これで平原さんと連係して2戦2勝ですね。

松谷:200勝を達成したのも平原選手の番手なんです。それが昨年の競輪祭だったんですけど、その時も先行してくれて感謝しかないです。なので今回も獲ったというより、獲らせてもらったって気持ちです。だって初日は平原選手と別線で、その平原選手を僕が捌いてっていう競走があったのに決勝戦は番手に付かせてくれて、しかも先行までしてくれたんですから。
器の大きさが違いますよね。

h_matsutani_200326_04.jpg

大津:今年はダービーが静岡、GPが平塚、来年の2月にはホームバンクの川崎で全日本選抜競輪が行われます。

松谷:南関東勢にとっては負けられない1年ですよね。
今年は郡司(神奈川99期・郡司浩平選手)がSSになって、良い流れを作ってくれているので、自分としても流れに乗っていきたいです。

大津:具体的な目標はありますか。

松谷:まずはGIの決勝に乗ることです。決勝に乗って、その雰囲気を味わいたいです。

大津:昨年の競輪祭では惜しくも準決勝戦4着でした。

松谷:最後にコースを空けてしまい、自分の甘さが出たように感じます。一つの判断のミスがビッグレースでは大きく響いてしまうと実感しました。

大津:決勝戦に乗るために今、ご自身の中で意識されていることはありますか。

松谷:レースや練習を大切にするというのはもちろんのことなのですが、私生活も見直していかなければと思っています。

大津:といいますのは、どのようなことでしょう。

松谷:脇本くん(福井94期・脇本雄太選手)や平原さんみたいな脚があれば違うんでしょうが、自分みたいな選手は脚だけでなく、運だとか全ての要素が噛み合わないと決勝戦には乗れないと感じているので、競輪以外の部分でも「神様は見ている。」と思い、普段の生活の時も意識して過ごしています。

大津:決勝戦で走る松谷選手の姿を楽しみにしております。それでは最後にオッズパーク会員の皆様にメッセージをお願い致します。

松谷:今年一年一戦一戦集中して車券に貢献出来るよう頑張りますので、今後とも応援の程宜しくお願い致します。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 大津尚之(おおつなおゆき)
ソフトな見た目と裏腹にパワフルで安定感のある重低音ボイスが魅力。
実況、ナレーション、インタビュー、俳優など活躍の場は多岐にわたる。

-------------------------------------------------------

※写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社

2020/03/26

石井 寛子選手

5月の日本選手権競輪で行われるガールズケイリンコレクション2020静岡ステージへ向けてのトライアルレース。
最後に行われたグループC(久留米)を優勝した石井寛子選手(東京104期)に、トライアルレースの振り返りやコレクションへ向けての意気込み、そして現在の調子などを伺いました。

h_ishii_2003_01.jpg

山口:久留米でのトライアルレース、優勝おめでとうございます。

石井:ありがとうございます。

山口:どのような気持ちで臨まれましたか?

石井:今年の目標の一つが、このトライアルレースに勝って5月のコレクションに出ることだったのでかなり気合は入っていました。

山口:絶対優勝して決めたい!という気持ちでしたか?

石井:私たちのグループはトライアルレースのラストの開催で、更に私はトライアルレースの選考順位が3位でした。他のグループAとBの結果から、決勝3着でもコレクションに出られるとわかっていたので、「何とかして絶対に決勝3着以内には入らなければ。決勝は3着でも良いから何とかコレクションへ」と思っていました。

h_ishii_2003_02.jpg

山口:他の開催が終わってからでしたから、結果もチェックしていたんですね。初日は2着でしたが、1走目後はいかがでしたか?

石井:初日はかなりきつい展開でした。いったん自力を出してから、吉岡詩織選手(広島116期)のカマシに飛びついてゴール前では差しにいったので、かなり脚にはきていました。
でも、見ていてくれた他の選手に「あのレースができるなら、今回は(石井選手は)強いと思うよ」と言ってもらえたんです。それで自信になりました。

山口:2走目は途中で併走もありましたね。

石井:2日目から体がすごく良く動いたんですよ。2日目の指定練習をした時に、感覚的な言い方ですが「体が繋がった」ような気がしました。それで今日はいけるかなと思ったんです。

山口:良い感触で決勝へ上がれたんですね。決勝メンバーはほぼ全員が動けるタイプの選手でしたね。どう組み立ては考えていましたか?

石井:隣の車番が柳原真緒ちゃん(福井114期)だったので、初手で彼女の後ろにつけたらチャンスは大きいなと思っていました。自分も仕掛けるタイミングがあればいつでも仕掛けようと思っていましたが、それ以上に真緒ちゃんは積極的だし強いから、その位置は欲しかったですし、取れて良かったです。

山口:思っていたようなレースになったんですね。

石井:真緒ちゃんの後ろでレースを見た時に、本当に全員が動いていたんですよ。だから「絶対勝てる」という確信はなく、ドキドキしながら自分が仕掛けるタイミングを計ってはいました。真緒ちゃんが捲りにいった瞬間に、捲りきれるなと思ったので強いなと思いました。

h_ishii_2003_03.jpg

山口:石井選手もしっかり差しきっての優勝でしたが、3日間振り返っていかがでした?

石井:初日は自分でも動いたんですが、2日目と決勝は追い込みのレースだったので、得意パターンになった分、余裕もあったかなと思います。

山口:その後の広島のレースも圧巻でしたね!(完全優勝、決勝は逃げ切り)

石井:ありがとうございます!久留米の2日目に感覚が良かったと先ほど言いましたが、それがうまく広島でも出ましたね。とても良い感じで走れました。決勝では「逃げ」の決まり手が付いたんですが、多分初めてじゃないですかね(笑)。

山口:石井選手は正攻法から、誰も動かず残り1周あたりでスパートをかけていきましたが、スプリントのように後ろのスピードに合わせて踏んでいたように思えました。

石井:対戦した鈴木美教さん(静岡112期)はテクニックのある選手なので、彼女に内に包まれないようにしようと前をとったんです。誰も来なかったから覚悟を決めて先行しましたが、最終2センターでは「絶対差されるな」と思いました。ゴールした時も「差された」と思ったんです。でも決定放送で私の車番が聞こえてビックリしました。周りにいた東京の選手たちも「すごい!」「逃げ切った!」と驚いていたくらい(笑)。

山口:ずーっと一番前にいらっしゃいましたもんね(笑)。
広島の決勝で対戦した鈴木選手や柳原選手は5月のガールズケイリンコレクションでも対戦します。それは意識していたんですか?

石井:意識していました。あと、これは本人にも言っているんですが、真緒ちゃんとは相性が悪いんです(苦笑)。勝ったり負けたりお互いにしているので、「今回は真緒ちゃんがいるから嫌だな(笑)」と。広島で戦った印象はトライアルレースほどの強さではなかった気がしたんですが、勝てて良かったです。

山口:今後もその良い感触が続いていくと良いですね。

石井:はい、この感じをキープしていけるようにしたいですね。

h_ishii_2003_04.jpg

山口:12月のオッズパーク杯ガールズグランプリ前にお話を伺った時も体づくりをしていると仰っていましたが、今もトレーニングは継続中ですか?

石井:そうですね、日々レースを戦っているのでしっかりトレーニングも進めています。今年は暖かいので、とてもトレーニングしやすいですね。去年はカイロを貼ったり寒さ対策をしていましたが今年は全くしなくても大丈夫です。

山口:トライアルレースを勝ち抜いてのコレクションと、選考されてのコレクションで意識は違いますか?

石井:それは変わらないですね。コレクションはどこで出場しても同じです。出たいですし、勝ちたい。だから全力で挑むだけです。

山口:今年の5月のコレクションは静岡ですが、印象はいかがですか?

石井:かなり得意なバンクで相性も良かったんですが、2018年のガールズグランプリを走った時は全くダメでしたし、感触も良くなかったんです。そのグランプリ直前には静岡に練習も行ったんですがイマイチで結果も良くなかったから苦手になってしまったかもしれません。

山口:ガールズグランプリと違うのは暖かい季節でのコレクションですね。

石井:そうですね!それは感覚も違うので少しは良いかもしれません。9連勝していてイメージはかなり良かったんです。ここで勝って、グランプリとその後の開催での悪いイメージを払拭したいです。

山口:5月のガールズケイリンコレクションのメンバーも出そろいましたね。

石井:ほぼいつもと同じようなメンバーですし、普段の開催でも対戦する人ばかりなので、これから作戦を練って対策をたてたいです。

h_ishii_2003_05.jpg

山口:今の感触はいかがですか?

石井:練習中の感覚は良くない時もあるんですが、レースでの感覚はとても良いです。なのでこれを維持していきたいですね。

山口:今年の目標は?

石井:一番の目標は8年連続のガールズグランプリ出場をすることです。5月のコレクションは出場を決めることができました。あとは7月のガールズケイリンフェスティバルは昨年ボロボロだったので頑張りたいのと、8月オールスター競輪でのガールズドリームレースを走ることです。

山口:そう思うと1年中勝負ですね。頑張ってください。では、最後にオッズパーク会員の方へ意気込みをお願いします。

石井:今年の目標としていた5月のコレクションを走れることになりました。年末へ向けて賞金を積み重ねたいので、優勝を目指して頑張ります。これからしっかり5月へむけてやっていきます!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 山口みのり
三重県松阪市出身。フリーアナウンサー/ナレーター。
各競輪場で中継司会やリポーター、イベント司会などを担当。

-------------------------------------------------------

※写真提供:公益財団法人 JKA

2020/03/12

清水 裕友選手

2020年、最初のGI開催となった全日本選抜競輪(GI)。ここで自身初めてのGIタイトルを手にしたのは、25歳の清水裕友選手(山口105期)。ゴールデンコンビとも言われる松浦悠士選手(広島98期)との連携でゴール前は清水選手が抜け出しました。これで3度目の競輪グランプリへの出場権を獲得。夢であるグランプリ制覇と賞金王に向けて更に奮起する清水選手に全日本選抜競輪(GI)の振り返りと2020年の意気込みを伺いました。

h_shimizu_2003_04.jpg

星野:全日本選抜競輪(GI)、優勝おめでとうございます。

清水:ありがとうございます。

星野:表彰式のインタビューでは実感はまだないということでしたが少し時間がたった今、いかがですか?

清水:未だに実感はないですね。周りの方が喜んでくれている感じです。

星野:初日から調子がいいとおっしゃっていましたが、タイトルを獲れるという手応えはあったんですか?

清水:前検日に自転車に乗ったときの感触もよかったし、初日も走ってみたら仕上がっているなと感じたので、自分がしっかり走ればチャンスが来ると思っていました。でも、まさか獲れるとは思っていませんでしたね。

星野:初日に連携した渡部哲男選手(愛媛 84期)は、あの強風の中で清水選手の加速も凄かったが、最後の伸びも凄かったとおっしゃっていました。

清水:そうですね。レース後「今までで一番良かった」と言ってもらいました。哲男さんは強いのでいつもゴール前は差されているイメージがありました。振りきれたのは初めてかもしれないです。

h_shimizu_2003_02.jpg

星野:風が強い中での競走は得意な方ですか?

清水:いや、風は嫌いですね。競輪場の風もすごかったんですが、その前に走った競輪場の2日目の方が風が強かったんです。あの時も後方から捲って1着でした。それを思うと今回の風は全然大丈夫だなって感じでした。それに、戦法的に自分は捲りの方が向いてるので、風が強い方が捲りやすいんです。だから、風は嫌いですが結果は出ているので苦手ではないって感じですね。

星野:そうなんですね。二日目のスタールビー賞では、松浦選手との連携が注目されました。いつも清水選手が前を走られてましたが、この時は松浦選手が初めて前を努めましたね。

清水:昨年は、いつもわがままを言って前を回らせてもらってたんですが、昨年末の競輪祭が終わって(清水選手が先頭を走って松浦選手が優勝)、お互いタイトルを沢山獲れるようにしていきたいねって話をしていたんです。その為にも、これからはどちらが前を回るかはその時のそれぞれの状態やタイミングで決めようということになりました。初日のレースが終わって、スタールビー賞にお互いが勝ち上がったときに、松浦さんから前を回らせて欲しいという話がありました。それだけ、松浦さんも自信があったんだと思います。今年の成績を見ていても松浦さんの方が機動力もあるので、そこはすんなり、前をお任せする事にしました。

星野:結果は松浦選手が7着、清水選手が3着でしたね。

清水:レースは9人で走っているので、展開的に厳しくなっただけで、力の問題ではないし、松浦さんとは信頼関係もあるので、仕方ないかなって感じでした。自分は最後伸びたので、状態としては大丈夫なんだなということは確認できました。

h_shimizu_2003_03.jpg

星野:そして準決勝戦は別々のレースを走って、お互い勝ち上がり決勝戦でも連携することになりました。

清水:はい。2日目と一緒で、松浦さんが前ということで、すんなりと並びは決まりました。

星野:決勝戦のオッズはご覧になりましたか?(清水選手から松浦選手が2車単の一番人気)

清水:三連単の人気オッズを見たときに9番車が並んでいたので、うそやろ??と思いました。まさか自分が人気になっていると思ってもいませんでしたから。でも、気持ちが一層引き締まりましたね。

星野:決勝戦は松浦選手が主導権を握っていきました。振り返っていかがですか?

清水:絶好の展開を松浦さんが作ってくれたので、少しでも躊躇すると松浦さんの頑張りを無駄にすると思い、後ろからの気配を感じたときに2番手から出させてもらいました。でも、出てから脚が三角に回って全然進んでなかったですね。迫って来た平原さん(平原康多選手・埼玉87期)とスピードに差があったので、差されたかと思った程です。もう少し自分に余裕があれば松浦さんとゴール勝負が出来たと思うし、そこは練習で磨いていきたいです。

h_shimizu_2003_01.jpg

星野:優勝はどの辺りで分かったんですか?

清水:敢闘門に戻ってからですね。みんなが拍手で迎えてくれたので優勝したんだと初めて分かりました。ただ、松浦さんが落車していたのでそんなに喜べなかったです。

星野:レース後、すぐに医務室にいた松浦選手の所に行かれましたね。

清水:その時は話せる状態ではなかったので、落ち着いてから「ありがとうございました」と伝えました。松浦さんが凄く喜んでくれたので素直に嬉しかったですね。

星野:さて、このゴールで3度目のグランプリ出場を決めました。

清水:こんなに早く決まると思っていませんでした。去年は最後まで切羽詰まってやっていたので、一年があっという間だったんですが、今年は真逆ですね。GIを優勝して自分がどうなるかってゆうのはまだわからないですが、優勝する前より練習には身が入ってますね。タイトルホルダーになったからって今の所は浮かれていませんよ。

h_shimizu_2003_05.jpg

星野:そして、開催が終わってから憧れの佐藤慎太郎選手(福島78期)とも初めてご飯に行かれたんですね。

清水:そうなんです。全日本選抜競輪(GI)が終わった後に、2019年の優秀選手表彰式があったので、慎太郎さんも参加されることは分かっていたし、こんな時しかチャンスはないと思って連絡させていただきました。

星野:どんな話をされたんですか?

清水:小さい頃の話ですね。レースの話も少しはしたんですが、ファンレターを渡したときはあんなに小さかったのにとか。思い出話がほとんどでした。それから、僕から誘ったのに、慎太郎さんが、優勝おめでとうってお祝いも用意してくださって、その気遣いが本当に嬉しかったです。

星野:清水選手の次の目標は賞金王とおっしゃっていましたが、佐藤選手は昨年の賞金王ですね。

清水:あの年齢で賞金王になれるって、そして、僕たちやベテラン選手、追い込み型の選手にもまだまだやれるって気持ちを与えて、凄いなと思います。競輪選手って本当に夢を与える職業だなと改めて思いました。

h_shimizu_2003_06.jpg

星野:また清水選手を見て競輪選手に憧れる子供たちも沢山いると思います。

清水:そうなれるように頑張りたいですね。

星野:では、今年の抱負とオッズパークの会員の皆様にメッセージをお願いします。

清水:昨年は獲れなかったGI、今年は一番のりで獲ることができました。中国四国地区でこれからは沢山のタイトルを獲れるように、僕もしっかり自分のやることをやっていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 星野めぐみ(ほしのめぐみ)
大阪府出身。タレント、アナウンサー、競輪キャスターとして活躍中。

-------------------------------------------------------

※写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社

2020/03/06

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.