Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1
岩永千明騎手100勝達成!

 26日の荒尾第6レースで、岩永千明騎手がデビューから通算100勝を達成しました☆
2004年のデビューから、1134戦目での達成です!早速ご本人に喜びの声をお聞きしました。
私服.jpg
:おまでとうございます!
「ありがとうございます。99勝から時間がかかったので・・どうしても自厩舎の馬で勝ちたかったので、実現できて本当によかったです。」
:100勝目のレースは、逃げていたけれど3コーナーで交わされていったん下がりましたよね?大変なレースだったのでは?
「とにかくガムシャラに追いました。あとでビデオを見たらカッコ悪い追い方になってたけど(照)。あと1勝がなかなか出来なくて、ハナ差クビ差の2着が続いてすごく悔しい思いをしたんです。」


向こう正面.jpg

:レースを見ていても、その必死さガムシャラさが伝わって来ましたよ。
「ホントですか?!そう言ってもらえると嬉しいです!今回のレースで、ガムシャラに乗ることがいかに大切かということをもう1度実感しました。
デビュー当時はもう本当に必死に乗ってて、そこでポンポンと勝ち鞍があがった。その時の気持ちを忘れちゃいけないって思いました。」
さいご.jpg
:デビューしてから約4年、ここまで1番辛かったことは?
「昨年の初めにレース中大きな怪我をして・・・復帰戦の時は、レースで怖さを感じるんじゃないかって不安でした。もしも怖いと感じたら、そこで引退も覚悟して調教師の先生にも話していたんです。
でも実際乗ってみたら、そんなことは全然なかった。これからも続けていける!って感じましたね。」
:怪我は身体だけじゃなく、心も傷つくもんね・・・では1番嬉しかった思い出は?
「1頭1頭大切な思い出ですけど、やっぱりレディースで勝った時は嬉しかったですね。大きな舞台で女性騎手同士で戦って・・・すごく嬉しかったです。」

愛撫.jpg
:今年も11月から始まるLJS、楽しみですね。
「女性騎手たちに会うのも楽しみだし、色々な競馬場で乗れるのも嬉しいです。今回金沢は初めてだから、金沢の先輩騎手たちに色々話を聞いてみたいです。」


歩く.jpg
:これからも遠くからですが・・応援してます!!ファンの方々に、メッセージをお願いします。
「いつもパドックで応援してくれる方がいるんです。本当に、それは私の力になってて・・応援して下さる方たちに、すごく励みになってます!って伝えたいです。」

2008/08/27
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

北海道グルメ2008〜夏〜

 今回の北海道滞在は2泊3日。とにかく美味しいもの食べ倒して来ました♪


 まず、到着した日の夕方に豊郷にある『そばっ子屋』へ。

そばっこ屋.JPG
 ここは水車でソバを挽いているんです!香りがものすごくいい田舎蕎麦でした。
冷たい蕎麦.JPG
 なんとご主人は元はお菓子職人だったそう。何年か前に商売替えしたということです。元パティシエのご主人が作ったお蕎麦は絶品でした☆


 つづいて、夜は荻伏の寿司屋『食い道楽』。ここは毎年来ているくらい大好きなお店です。
うにもり.JPG
 今年もここぞとばかりにうに盛を注文。3杯おかわりして、大変満足でした。1年分のうにを食べた気分。
 そして北海道といえば・・・つぶ貝!これが本当に歯ごたえがよくて臭みもなくって美味しかった〜♪
つぶがい.JPG

 2日目のお昼はセリ会場を抜け出して、新ひだか町にあるラーメン店。
おぼろラーメン.JPG
私が頼んだのは『おぼろラーメン』。アツアツのしょうゆラーメンにおぼろ昆布が溶けていて、ラーメンとおぼろ昆布がこんなに合うとは驚きでした!やっぱり北海道のラーメンらしく、スープは油で蓋がしてあって、どこまでいってもアツアツでした。

 2日目の夜は5年くらいぶり?夢にまで見た焼肉やさん『南蛮亭』。
まずレバ刺しが究極に美味い!レバ刺し大好きの私ですが、ここのが日本1☆ホントに。
肉ればさし.JPG
 そして生ホルモン。生といってもこれはさすがに焼きますけどね。。でも、湯がいてないからホルモンなのに口当たり滑らか。奇跡のホルモンです!
肉なまほる.JPG

 3日目のお昼はセリ会場の近くにある割烹料理屋さんへ。
板さんおまかせ丼を注文。なんと11種類の魚介類が、これでもかぁ!と入っています。その日の1番新鮮なネタだけが入っているので、説明できない美味しさです。
おまかせ丼.JPG


 最後の締めは『ジンギスカン』。やっぱラムちゃん美味いわぁ〜♪ものすんごく柔らかくって、独特の匂いもない。これで食べ納め・・・と思うとなかなか納められませんでした。
じんぎすかん.JPG


 3日間で、よく食べたもんです。。。

2008/08/27
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

サマーセール2008〜其の弐〜

 今回のサマーセール、馬インフルエンザの大流行に戸惑った昨年よりも、さらに落ち込んでしまいました。購買者の方曰く、「長引く不況で予算がない・・」「市場取引馬のメリットがなくなったので、セリで買う必要がない・・」など、とにかく購買意欲を刺激するのはなかなか難しいようでした。


 そんな中でも、全く売れないということはありません。要は、「いい馬をより安く」。というのが購買者の方の考え。そしてなんとか愛馬たちを売ろうと、生産者の方々はたくさんの努力をしていました。コンサイナー(セリ前の躾をする人)に頼むのは当たり前。これだって、もちろん費用がかかりますから生産者にとっては痛い出費です。それでも少しでも高く売れてほしい・・・と願って委託するのですよ。


 そして今回1番驚いたのは、最初のお代設定が今までよりかなり安いこと。平均購買価格は昨年より約8万円減の約450万円ということですが、私の印象では最初のお代設定は昨年より100万円くらい安く感じました。平均購買価格が約450万円ですから、100万円下げるというのは大変なことです。


 今回も覚悟はしていたけど・・・去年まで馬がいた牧場に、牛の姿がありました。このままでは日高からどんどん馬がいなくなってしまう。悲しい現実ですが、きちんと受け止めて打開策を模索していかなくては!


 生産者だけでなく、購買者も真剣です。1歳馬のどこをポイントに見るのか・・・何人かの方に聞いたのですが、1番わかりやすかったのが、株式会社備前屋レーシングマネージャーである古谷剛彦氏のお話。


「馬を見ることも大切だけど、血統背景を覚えておくことも大切!」
例えば、いつ種付けされたかを考える。今年の1歳馬の場合、種付けは2006にさかのぼる。この年は【メイショウサムソン】が2冠を達成した年に当たる。ということは当然【オペラハウス】が人気で、いい繁殖牝馬に【オペラハウス】を付ける。とすると、今年の【オペラハウス】の1歳は優秀な繁殖の仔が多い・・・という風になるわけですよ。今活躍している血統と、種付けした時に活躍していた血統にはズレがあるわけですね。

 馬を買う時には、「安い馬を買って、活躍することが1番の醍醐味。」だという。そりゃそうですよね。高い馬だと走って当たり前感がありますから。でもそれを見つけるのが大変・・というか見つけられないんですよ。
「完璧な馬はそれだけ値段も高いから、人と違う視点で見るようにしている。例えばマイナスポイントがあっても、それを補えれば問題ないから。」
 大きなお金が動くことですから、慎重に真剣に選ぶわけですね。そして実際にその馬がデビューして活躍したら・・・私には味わった事のない喜びなんだろうなぁ〜・・。

 この写真はパレードリンクといって、競りに入る前の馬たちを歩かせておく場所。パドックみたいな感です。

パレードリンク外.JPG
 馬体展示の時に近くで馬を見ているので、ここでは歩きや精神的なところをチェックします。1日がかりの競りですから、午後になるとバテてくる馬もいて、そこでスタミナも見るそうです。


 ここは屋内にあるパレードリンク。競られる前の最後の待機場所です。
パレードリンク内.JPG
 ここでもみなさん真剣に馬を見ています。でも屋内ですから光の加減があるし、馬が歩くところが1段高くなっているので要注意!生産者はいかに馬を良く見せるか、工夫を凝らしているんです。


 そしていよいよ競り会場。
会場.JPG
 ここで手が上がって競っていくと、ものすごく活気があるけれど・・・誰からも手が上がらないと、シンミリ淋しい感じ・・・。


 競走馬になる前から、大変な競走は始まっているんです。生産者も購買者も、真剣に勝負していました。

2008/08/27
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.