Odds Park 競輪

新規会員登録

競輪選手インタビュー

競輪選手インタビュー トップ
競輪界を代表する男子選手、ガールズケイリン選手にインタビューを実施します。他では聞けない素顔や本音、競輪にまつわるエピソード、今後の抱負などをご紹介します!

最新記事

  • 浅井 康太選手
    (2019/11/18)
  • 増茂 るるこ選手
    (2019/11/14)
  • 村上 博幸選手
    (2019/11/07)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)

年別

  • 2025年 (16)
  • 2024年 (46)
  • 2023年 (46)
  • 2022年 (34)
  • 2021年 (46)
  • 2020年 (49)
  • 2019年 (47)
  • 2018年 (41)
  • 2017年 (37)
  • 2016年 (8)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競輪
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • ガールズケイリン特設サイト
  • 競輪予想情報

  • ▸ オッズパーク競輪とは?
  • ▸ オッズパーク競輪利用ガイド
  • ▸ 競輪を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 競輪を楽しむならオッズパーク
競輪選手インタビュー RSS
1
浅井 康太選手

競輪の頂上決戦 競輪グランプリに8年連続出場し、2015年、2017年と二度制覇している浅井康太選手。座右の銘は「為せば成る」。日常の中で気付いたことを、考え、実践し、努力し続ける姿はファンの心を捉えています。その浅井選手に今の考えを語っていただきました。

k_asai_1911_01.jpg

星野:今年も残り2ヶ月となりましたが、ここまで振り返ってはいかがですか?

浅井:前半戦に落車もあったので、その結果の賞金ランキングですし、まだ優勝も出来ていないというところもありますが、その苦労があったからこそ今まで以上にトレーニングや競輪に向き合えているので、そういう意味では良い10ヶ月だったかなと思っています。

星野:浅井選手と言えば、競輪だけでなく他の業種の方とも積極的に交流を持たれていますよね。

浅井:はい。自分がやっている競輪は、人の100倍以上向き合っているので、もっと上を目指すには、他のプロスポーツ選手やいろんな会社の社長さん、それぞれの業種のトップの方と交流が大切だと思っています。

星野:刺激を受けるってことですか?

浅井:刺激とは違うんですよね。日々、自分が考えていること実践していることへの確認作業って感じです。この人たちの体の動かし方がこうなら考え方はこうかな?みたいな。その中で、自分の確認もできますし、リラックス出来たり安心感も持てる。大切な事だなと思っています。

星野:そう言えるのは、それだけのことをやっている証拠ですよね。

浅井:そうですね。それだけの考えを持っていないと話し合えないですし、相手からの投げ掛けに答えることもできないんですよね。

k_asai_1911_02.jpg

星野:最近ではレゴを作ったり、スポーツの枠も超えていらっしゃいます。

浅井:自転車があったから自動車ができたので、その自動車を作って自転車の仕組みを再確認してみようとポルシェのレゴを作ってみました。他にも車のエンジンのことが気になったのでどんな動きをするのか再確認しにモーターショーにも行ってきました。プラス何かできることはないかと考えることもトレーニングには大切だと思うんです。

星野:伺っていると、1日24時間では足りないんじゃないですか?

浅井:24時間って誰が考えたんでしょうね(笑)でも目一杯やっててもそれが楽しければ人生も楽しいものになる。今までは飲みに行ったり出かけたりすることが遊びだと思っていました。ですが、自分の向き合うものが何かというのが分かって、さらにそれが楽しいということが分かってからは、競輪が「遊び」に繋がるようになりました。なので、競輪選手でよかったなと思っています。

星野:それが分かったのはいつぐらいからですか?

浅井:2015年のグランプリを獲ってからですね。

k_asai_1911_03.jpg

星野:トップに立つと見えるものが変わるってことでしょうか?

浅井:そうですね。結果を求めるのではなく、結果が出ていることが当たり前になるので、それだけの事をしていかないといけませんし、勝っても体の状態が悪いときもありますし、逆に負けても良いときがあります。今の結果ばかりに目を向けるのではなく、次の自分につなげる通過点として自分の体と向き合っています。
また、最近は長いスパンを考えて10年後も今の位置(S級S班)にいられるように、S級一班にいられるようにと思ってやっています。

星野:近いところでは競輪祭がありますね。昨年は優勝されています。

浅井:昨年の競輪祭は賞金でグランプリも決まっていたので余裕もありました。今回は2着でも賞金では難しいので優勝しかない。それがどれだけ自分にとってプレッシャーになっていくのかというところも、戦いの中で重要になってきそうです。ただ、可能性がある限り、お客さんは自分のレーススタイルに車券を買ってくれていると思うので、厳しい言葉をかけられることもありますが、そのスタイルでどんな結果になっても納得できる、また、してもらえる開催にしたいですね。

k_asai_1911_04.jpg

星野:SNSでは、そういう部分も正直に伝えられていますよね。

浅井:自分の過失に対してはちゃんと謝罪もしないといけないと思いますし、応えていこうと思います。先ほども言いましたが、自分のレーススタイルに対して大切なお金をかけていただいていると思っているので、その方に対して、自分はいつもマックスの状態で開催に臨んでいますし、そこに向けても精一杯やっています。なので、レースが終わった後は感謝の気持ちが大きいですね。よく「すみませんでした。次がんばります」なんてのを目にしますが、次頑張るという「次」は自分の中にはないです。これ以上頑張れないくらい常にMAXの状態で全力でレースに出ていますから。

星野:それが、浅井選手の魅力にも繋がっているですね。

浅井:そう思っていただけると嬉しいです。

星野:では、その浅井選手を応援してくださる皆様に、そしてオッズパークの会員の方に最後にメッセージをお願いします。

浅井:競輪祭に向けて一つ一つこなして、最高の状態で開催に入ろうと思っています。グランプリのためにも一走一走を集中してやっていきたい。それを通じて5年後10年後も高い所を目指して行くために、通過点をしっかりと通過していきたいと思っています。そんな姿を見てほしいです。これからも応援をよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 星野めぐみ(ほしのめぐみ)
大阪府出身。タレント、アナウンサー、競輪キャスターとして活躍中。

-------------------------------------------------------

※写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社

2019/11/18

増茂 るるこ選手

ガールズケイリン1期生として活躍する増茂るるこ選手(東京102期)。近況の振り返りや目標、また9月21日に行われた【オッズパークpresentsガールズケイリンDAY2019in帯広競馬場】のイベントへ参加した感想もお伺いしました。

r_mashimo_1911_01.jpg

山口:まずは【オッズパークpresentsガールズケイリンDAY2019in帯広競馬場】のイベントについてお伺いします。参加されていかがでしたか?

増茂:とても楽しかったです!動物が好きなので、競馬というより馬が間近にいたのに興奮していました。

山口:それ以前にばんえい以外にも競馬場は行かれたことはあったんですか?

増茂:普通の競馬に一度くらい行ったことがある程度でした。なので、イベントのお話が来た時はとても嬉しかったです。しかも北海道だったのでそれも楽しみでした(笑)。

山口:なるほど!帯広付近はなかなか行けないですもんね。

増茂:本当は後泊などもしたかったんですが、練習の都合ですぐ帰らねばならなかったのが残念でした。

山口:ガールズ選手がそれぞればんえいのレースをするエキシビションがありましたが、そちらはどうでしたか?

増茂:レースもとても楽しかったです。

山口:スピード感も怖くなかったですか?

増茂:私はまったく怖さは感じませんでした。馬に乗るという感覚ではなく、ソリの所に乗っていたのでずっと馬を見ていましたね(笑)。

r_mashimo_1911_02.jpg

山口:動物好きらしいです!他のガールズ選手はどんな感じだったかご覧になりました?

増茂:見ていました。「伊藤のぞみ選手(北海道116期)の馬が強いらしい」というのを騎手さんたちが言っていたので、伊藤選手の馬ばかり注目していました(笑)。

山口:その通り伊藤選手が1着だったんですよね(笑)。他の馬とは違いましたか?

増茂:全然違いましたよ。最初はのんびり走っているなと思ったんですが、最後すごい勢いで追い抜いていきました。

山口:騎手さんにはそれがわかるんですね。

増茂:そうみたいです、皆さんおっしゃっていました。

山口:ご自身の名前の「増茂るるこ賞」もありましたが、いかがでした?

増茂:記念に馬券を買いました!全然当たらなかったんですが、とてもありがたいですね。今も大切に取ってあります!

山口:他のレースも買われたんですか?

増茂:他のガールズ選手は買っている方もいましたが、私はたくさんは買えなかったですね。

r_mashimo_1911_03.jpg

山口:トークショーやテレビ出演もあったようですが、どんなお話をされたんですか?

増茂:競馬ファンの方に少しでも競輪・ガールズケイリンに興味を持っていただけるように、みんなで相談してトークをしました。「普段はこんなふうにレースをする」などの話ですね。

山口:場内のお客様の雰囲気はどんな感じだったんですか?

増茂:競輪場とは少し雰囲気は違いましたね。家族連れも多かったように思ったので、みんなで馬を応援する声が多かったと思います。アットホームな感じでしたね。

山口:お客様とは直接触れ合えましたか?

増茂:馬券を買ったりなど、結構自由に行動させてもらえたので、その時に直接話しかけてもらったりしました。「太もも大きいね」とか、そういう話もありました。

山口:場内にいらっしゃるだけでもPRになりますね。

増茂:そうですね。その後SNSでも「ばんえい競馬でお会いしました。今度車券買いますね」とメッセージをもらいました!かなり良いPRにもなったと思います。

山口:ガールズケイリンのPRイベント出演はいかがですか?

増茂:私はガールズケイリンカフェなどは少なく、こういう競輪場とは違う場所に行ってPRするというイベントの方が多いですね。競輪を全く知らない方にPRをするのはやり甲斐があって面白いです。

r_mashimo_1911_04.jpg

山口:ありがとうございます。これからもPR期待しています!では近況のお話に移ります。振り返っていかがですか?

増茂:デビューして8年目に入ったんですが、どうやら春に調子を崩すというのがわかりました。その調子が悪い時期が今年は長くて自分でも心配だったんですが、最近少しずつ点数も元に戻ってきているのでもう大丈夫かなと思います。

山口:仕掛けなどは変わってきましたか?

増茂:新人選手のアベレージが高いし年々レベルも上がってきていると感じます。私もいろいろ戦法を試しながらやっています。

山口:新人選手についての印象はどうですか?

増茂:位置取りなどが上手な選手が多く、とてもセンスがあると思います。自転車競技出身の方も多いからなんですかね。

山口:研究や対策されているなと感じることはありますか?

増茂:それは私はあまり感じませんが、物怖じしない印象です。

山口:どう対応されていきますか?

増茂:今は自力にはこだわらず、1着を取れるような仕掛けを心掛けています。

r_mashimo_1911_05.jpg

山口:今、練習で強化したい部分はどこですか?

増茂:今パワーをつけているところなので、それが瞬発力にも繋がると良いなと思います。ダッシュも強化していきたい部分ですね。ダッシュ力がアップすると捲りのスピードや飛びつくなど戦法も広がるので強化していきたいです。

山口:インコースが空いたときなどは怖がらずにいけるタイプですか?

増茂:コースが空けば、できれば内内にはいきたいですね。私はあまり落車を経験していないので恐怖心はないですが、他の選手に迷惑を掛けないレースをしたいと心掛けているので、その辺りは気にして、力で勝てるようにしたいですね。

山口:今後の目標は何ですか?

増茂:一つ一つ目標になるようなビッグレースに出られていないので、コレクションなどに関わっていけるような選手になっていきたいです。

山口:今の練習環境はどのような感じですか?

増茂:基本的には競輪場にいるガールズの選手と一緒に練習しています。東京は女子もたくさんいるので恵まれていると思います。

r_mashimo_1911_06.jpg

山口:移籍して来られた方もいらっしゃいましたが、出稽古に来る方もいるんですか?

増茂:たまにいますね。そういう方とも一緒に練習をしたりしますよ。あとは、パワーが欲しいので、今はウェイトトレーニングも定期的に取り入れています。最低でも週2で出来るようにと斡旋が出たら計画を立てていますね。

山口:ウェイトトレーニングの効果はいかがですか?

増茂:自転車やレースへの効果はまだ感じませんが、体形は変わらず体重が増えたので筋肉がついたんだと思いました。それが瞬発力や自転車のスピードに繋げられれば良いですね。それが難しいんですけど(苦笑)。

山口:パワーから瞬発への連動は、継続してやっていくしかないんですか?

増茂:おそらく自転車に乗って続けていくしかないと思います。なので頑張ります!

山口:それでは今後の意気込みなどを、オッズパーク会員の方へお願いします。

増茂:自分らしくこれからも1期生は頑張っていくので、応援よろしくお願いします!

山口:やはり「1期生」の同期の選手は特別な存在ですか?

増茂:私はそこまで意識はしていないんですが、代謝制度が始まって1期生も人数が減ってきました。ガールズケイリン1期生から始まってみんなで頑張って1から作り上げてきた仲間なのでみんなで頑張りたいなという気持ちはあります。

山口:ありがとうございます。頑張ってください!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 山口みのり
三重県松阪市出身。フリーアナウンサー/ナレーター。
各競輪場で中継司会やリポーター、イベント司会などを担当。

-------------------------------------------------------

※写真提供:公益財団法人 JKA

2019/11/14

村上 博幸選手

10月に行われたGI寛仁親王牌で5年8ヶ月ぶり3度目のGIを制した村上博幸選手。もう獲れないかと思っていた中での優勝ゴールに、何度もガッツポーズする姿が印象的でした。その喜びの裏には、年を重ねるにつれ変化していく自分自身と向き合いながら、試行錯誤する日々の努力、家族の支え、そして仲間との絆がありました。グランプリを2ヶ月後に控えた村上選手に今の気持ち そして、今後の意気込みを伺いました。

h_murakami_1911_01.jpg

星野:まずは寛仁親王牌優勝おめでとうございます。

村上:ありがとうございます。

星野:少し時間が経って今どうですか?

村上:本当に嬉しいし、実感も沸いています。ただ、中2日で次のレースもあったし、帰ってからもたくさん祝福してもらって打ち上げとか取材とかで本当に今は多忙です。
若い頃にGIを獲った時はそれにも対応できていたんですが、今は少し自分の中でも贅沢ですが、一息つけるところが欲しいですね。

星野:長い間トップで活躍されているからこその話だと思いますが、今回は過去の優勝の時とは気持ち面で違いはありますか?

村上:そうですね。1回目は、自信もあったしGIを獲るためにやったことが結果に出たという感じでした。2回目は、ほっとした気持ち、そして今回はもう獲れないかと思っていたので信じられないという感じでしたね。怪我も多かったし家族や周りにも迷惑をかけてきたのでその分の嬉しさもあります。

星野:優勝インタビューでは、キャリアを活かすことができたとおっしゃっていましたが。

村上:そうですね。竜生(三谷竜生選手・奈良101期)にも僕にも絶好の展開で、若い時はそうなると踏み方が変わったり出せるものも出せなかったりしたんです。でも、今回は追走の時から4コーナーでもこうペダリングしたら勝てると思った通りに踏めました。久しぶりに確信を持ってゴールすることができましたね。
そこはやっぱり経験だなと思っています。練習でもレースでも失敗や負けはプラスに変えていく。結局は日々の努力が大切ですね。

h_murakami_1911_02.jpg

星野:今はどれくらい練習されてるんですか?

村上:僕は「効率良く」という言葉は捨てているので、朝は9時位から夜は8時ごろまで練習しています。ただ、自転車に乗ることだけが練習ではないので帰ってからも色々しているので、結局ずっとですね。

星野:お休みは取らないんですか?

村上:体調を崩した時くらいですかね(笑)前に熱を出して12時間寝たんですが、それが幸せと感じる位、ずっと何かしらしています。

星野:ずっとトップで居続けるにはそれだけの努力も必要なんですね。

村上:辛さもありますが、そこに居続けたいと思える場所だからできるんでしょうね。でも、敢えて年に2回は完全に自転車に乗らない期間を作ってるんですよ。そうしないとずっと考えてしまうので・・・

星野:その時は何をされてるんですか?

村上:家族旅行ですね。自転車も持っていかず、自転車の事も考えずに家族と過ごしています。ただ、ケガをすると旅行もキャンセルになるので、最近はなかなかゆっくり行けてません。だから今回の優勝を家族が一緒に喜んでくれたのは感謝の気持ちが大きいんです。

星野:それだけ家族が支えてくれてるってことですよね。

村上:そうですね。それは本当に大きいと思います。ここ数年は特にそこら辺を感謝して競輪に取り組めていると思います。

h_murakami_1911_03.jpg

星野:以前、奥様が食事面のサポートもされていると伺いました。

村上:練習プランを言ってそこに合わせてメニューを変えてもらっています。オフもないので、冬場と夏場でも違うし、年齢に合わせても変えてもらってます。その食事が結果に繋がっているので、今は暴飲暴食が怖くなってますね(笑) 。

星野:きっかけはなんだったんですか?

村上:健康診断に3年連続で引っ掛かったのがきっかけでした。ちょうどその頃、選手としてもちょっとキツいなと感じる頃で、勝てる展開になっても勝てなくなってきていた。
それまで食事面は本当に自由に食べていたので、ちょっと見直してみようかな位の簡単な気持ちで始めたらレースにもプラスになったし、健康診断も正常になったんです。そこで、食事も年齢に合わせて考えていかないといけないなと思いました。

星野:いろいろ伺っていると年齢というところに上手く対応されているんだなと思います。

村上:そうですね。20代、30代の頃とは色々違ってきています。

星野:少し早いですがGPでは近畿から脇本選手も出場を決めていますね。

村上:今、競輪界で一番強い存在だし、脇本自身もオリンピックに向けて、最高の盛り上がりでGPに望むと思います。他にも強い選手がいる中で、2ヶ月間でもう一度トレーニングを見直して、GPの舞台でも自分のキャリアと経験を全て出し切っていきます。

星野:年末まで気の抜けない多忙な日々が続きますけど、1日だけオフを取ってくださいと言われたら何をしたいですか?

村上:やらないといけないことがたくさんあるんですが、とりあえず、一人になれる部屋で1日だけゆっくりしたいです。誰にも名前を呼ばれない空間にいたいですね(笑)。

星野:すごく多忙なんだなってことが伝わります(笑)。では最後にご覧いただいている皆様にメッセージをお願いします。

村上:腐りかけたこともたくさんありましたが、いつもオリオン、ドリームにも選んでいただいて、その皆さんの声援が支えになっています。2019年、あと残り全て一戦一戦全力で、GPでは相応しい力があるかと言えばハテナもありますが、キャリアと総合力でがんばります。これからも応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 星野めぐみ(ほしのめぐみ)
大阪府出身。タレント、アナウンサー、競輪キャスターとして活躍中。

-------------------------------------------------------

※写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社

2019/11/07

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.