Odds Park オートレース

新規会員登録

最新記事

  • maruyama_s_201127_01.png その日その日を一生懸命に|丸山 智史選手 (2020年11月27日)
  • yoshimura_y_201120_01.png 自分のペースを乱さず、着実にレベルを上げて。|森本 優佑選手 (2020年11月19日)
  • fujioka_i_201113_01.png もう一度スーパースターの舞台で走りたい!|藤岡 一樹選手 (2020年11月13日)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (2)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (11)
  • 2024年 (48)
  • 2023年 (28)
  • 2022年 (23)
  • 2021年 (28)
  • 2020年 (47)
  • 2019年 (23)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • オートレース予想情報
Twitter
Tweets by oddspark_auto
  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
RSS
1
その日その日を一生懸命に|丸山 智史選手

今回のピックアップレーサーは2020年若獅子チャンプの丸山智史選手(山陽31期)です。31期は来年デビュー10周年を迎えます。山陽オート次期エースの期待がかかる丸山選手にこれまでを振り返っていただきました。(取材日11月11日)

インタビュー / 内野久照

maruyama_s_201127_01.png

内野:若獅子杯優勝おめでとうございます。

丸山:優勝できると思っていなかったし、地元山陽で優勝できた事が嬉しかったですね。

内野:エンジン状態はどのような感じでしたか?

丸山:2日目が終わってリング交換をしたらエンジンが上向きました。

内野:気になっていた足周りはどうでしたか?

丸山:跳ねないタイヤが見つかった事が大きかった。3日目からは同じタイヤで挑みました。

内野:優勝戦は?

丸山:タイヤは2回掘っていった物だったので試走で滑りました。

内野:スタートはどうでしたか?

丸山:スタートは正直行かれると思った。

思いっきり切った事、先攻できた事が勝因ですね。

内野:優勝して何か変わりましたか?

丸山:えっ!何も変わりませんよ。たまには脇役が勝ってもいいですよね(笑)。

maruyama_s_201127_02.png

内野:色々と聞いていきますが、まず身長、体重、靴のサイズを教えてください。

丸山:はい。身長は168cmにしときます(笑)。体重は56kg。足は26cmです。

内野:高校球児だったのですね。

丸山:下関商業高校野球部です。

内野:野球で学んだ事は?

丸山:上下関係です。体の故障が多かったのでその時は裏方に徹しました。

見て学ぶ事がありました。とにかく我慢しましたね。

皆ができるのにやりたくてもやれない等、悔しい思いをした事も多々ありました。

内野:趣味は?

丸山:ゴルフです。最高スコアは81です。本気で始めて3、4年です。

やるからには70台を出したいです。

内野:開催が終わってからは何がしたいですか?

丸山:ゴルフ道具を見に行きたい。試打する事。楽しいですよ。

オートレースの事を忘れられる唯一の楽しみです。

内野:好きな女性のタイプは?

丸山:愛嬌があってやわらかい感じの人。

内野:女優さんでは?

丸山:有村架純さん、綾瀬はるかさんです。

可愛いですよね。ああいう感じが好きですね。

maruyama_s_201127_03.png

内野:ありがとうございます。2020年はここまでどの様に取り組んで来られましたか?

丸山:その日その日を一生懸命に走る事です。その為にしっかり準備をする事。いい状態でレースに挑める様に心掛けています。

内野:悔いのない様にという事ですね。

丸山:エンジン調整が間に合わず良くない状態でレースに行く事がある。

もちろんできるだけいい状態でレースに行く事を心掛けている。

「上手くなりたい」気持ちを持ち続けています。

内野:SG日本選手権はどんな開催でしたか?

丸山:えぐい開催でした。スタートがえぐい。スタート行かないと話にならない。

その事は何回も学んでいるのですが...。

内野:今の課題になりますか?

丸山:課題はスタートですね。スタートが大事です。

クラッチのセッティングはもちろんですが、スタートを切った後、グリップが全開になる様に心掛けています。

maruyama_s_201127_04.png

内野:整備に関してはいかがですか?

丸山:とにかく思った事をやってみる。扱ってみる。セッティングも部品交換もダメだったら戻す。

戻さずに次に進むと分からなくなるのでダメだったら元に戻す事です。

内野:今回GIIタイトルを獲りました。まだSGの優勝戦出場がありませんが。

丸山:SGで活躍するにはスタート力を付ける事。まずはここですね。

内野:来年はデビュー10年となります。

丸山:早いですね。この世界は自分が鬼にならないと勝てない。

心が荒みます。自分を変えないと勝てない。性格もそうだけど...。

自分が甘いとは思わない。貪欲さが必要です。わりとストイックだと思っています。

性格はなかなか変えられないので、このままで何とか戦うすべを見つけないとですね。

内野:モットーを教えて下さい。

丸山:「今日を楽しむ事」です。とにかく目の前の事に没頭する事です。先の事を心配するのではなく今日一日を一生懸命楽しむ事ですね。

内野:丸山選手の調子はどこを見たらいいですか?

丸山:試走だと大きく突っ込んで立ち上がり外を開けるスタイルではなく、レースで走るコース、自分のコースに近いところを意識して試走では走るように心掛けています。そこで上手く走れたかどうかですね。

maruyama_s_201127_05.png

内野:レース前に必ずやる事は?

丸山:ピットから走路に出る前に落ち着かせる事です。大きく1、2回深呼吸をします。

内野:レースでスイッチが入る瞬間は?

丸山:どこでスイッチが入っているのかは分からない。

内野:スタート位置では何を考えていますか?

丸山:無です。理想の展開を考えてもその通りにはならないので...。

内野:丸山選手の売りは?

丸山:「諦めない姿」ここを見てください。

内野:12月16日から地元山陽でスピード王決定戦が行われます。

丸山:地元のGIですし、盛り上げたいですね。毎回ですがいつも準決勝進出を目標にしています。準決勝戦に乗らないと優勝戦には進めない。もちろんチャンスを掴みたいです。

maruyama_s_201127_06.png

内野:丸山選手にとって山陽オートとは?

丸山:社会人になってから先輩に連れられて来たのが山陽オートです。

車券を買いに行きました。オートレースは叔父が通っていたので知っていましたが、ギャンブルだったので全く興味がなかったです。

ただ走路を走る選手の姿は凄く格好良かったです。

22歳の時に31期の試験がありました。受かるわけないと思って受けた試験に合格しました。

どこのレース場でもファンの皆様の声援は嬉しいです。地元ですし、山陽オートのファンの皆様の声援は暖かい気がする。

若獅子杯で青山周平選手や鈴木圭一郎選手の車券を買っている人が多い中、最終周回8周3コーナから拍手をしてくれているお客様がいたと聞いて嬉しい気持になりました。

maruyama_s_201127_07.png

内野:ファンの皆様の応援は嬉しいですね。

丸山:ファンあってのオートレースです。ファンの皆様がいなかったら成り立たないです。

そのファンの皆様を楽しませたい。だからいいレースがしたい。

どんな事をしてでも何をしてでも前に行く。上の着を狙う気持ちを持ち続けて行きたいです。

内野:これからは?

丸山:もうすぐ子供が生まれるので、父として親としての役目をしっかりと果たしていきたいです。その為にもオートレースを頑張ります。

内野:オッズパークをご利用の皆様へメッセージをお願いします。

丸山:いつも応援ありがとうございます。最後まで諦めず一生懸命走りますのでこれからも応援よろしくお願いします。


インタビュー / 内野久照

MCうっちぃ!こと内野久照 オートレース歴16年。好きな選手は浦田信輔選手。現在飯塚オートでMC、山陽オートで実況を行っています。年間約180日間選手ロッカーに潜入し取材もこなすMCです。オートレースを盛り上げたくFBでは飯塚オート盛り上げ隊、Twitterではオートレース盛り上げ隊にてロッカーフォトや選手情報配信しております。 最近では場外車券売り場にてオートレースの解説予想を披露し自腹車券勝負に挑んでいます。オートレース大好き九州男児が展開する魂の大胆予想にご期待下さい。

2020年11月27日

自分のペースを乱さず、着実にレベルを上げて。|森本 優佑選手

飯塚所属の31期。今年に入って2度の日中開催優勝!!最重ハンデでも優勝を飾り、勢いに乗る選手の1人です。自分のペースを大切にし、ひたむきに努力する森本選手。優勝した時の思いや、最重ハンデでのレースについてお聞きしてきました。(取材日11月6日)

インタビュー / AKI

yoshimura_y_201120_01.png

AKI:今年は2度の優勝があります。初優勝がミッドナイトだったので、2度目の優勝、山陽での優勝がお客様の前での初優勝となりました。振り返っていかがですか?

森本:あんまり、やった!って感じではなく(笑)。

AKI:そうだったんですか?(笑)初優勝のミッドはどんな感じだったんですか?

森本:ミッドは"優勝!!"って感じではなくって。同期や周りにも言われましたね。「あれは優勝じゃない!」って(笑)

AKI:厳しい!!2度目の日中開催は?

森本:日中だし上位級のメンバーもいたし...まさか自分が優勝出来るとは思っていませんでした。なので、優勝した時は「優勝しちゃったー」って感じ(笑)あまり実感がなかった感じですね。

AKI:なるほど。3度目の優勝が地元飯塚での日中開催。この優勝は?

森本:あの優勝も、良次(飯塚32期:高宗良次選手)か藤川さん(飯塚29期:藤川幸宏選手)やろうなーっと思っていました。

AKI:優勝戦はハンデ0mに6車並んで10mに高宗選手、最重ハンデに森本選手。スタート前は厳しいと感じていたんですね。

森本:はい。優出メンバーはみんな調子良いし、無理やろうと思っていたらスタートも遅れてしまって。あの時は時計を見すぎました。その後レースで追走していたら道が開いて。3番手に立った段階で"優勝出来る"と思いました。あ、これいけるなって。

AKI:最後は長谷選手(浜松23期:長谷晴久選手)を最終周回3コーナーで捉えましたが、追いつけるという感覚はあったんですか?

森本:追いつかないなら無理かなと思ったんですが、残り1周でぐっと追いついたんで、最終3コーナーでいこうと思っていました。優勝戦なんで最後は行こう!って。

AKI:お客様の前でのウイニングインタビューはいかがでしたか?

森本:なんて言っていいのか、淡々と答えてしまいました(笑)慣れないですね。けど、お客さんの前でインタビュー出来るのは嬉しかったです。

AKI:それにしても、エンジン良い状態が続いていますよね。

森本:選手人生で1番良いんじゃないですかね。後ろから追えていますし、タイムも出ていますし。

AKI:試走3.28というタイムも出てますよね!

森本:それは新走路だからだと思います。新走路めちゃくちゃ良い。とにかく食い付きますね。周りは後ろのタイヤが滑ったり、前が滑ったりとか言うんですけど、自分は全然感じません。ハネは多少あるんですけどごまかせる程度。それ以上に食い付きが良く車が進んでくれます。自分には合ってますね。

AKI:新走路は以前から良いイメージだったんですか?

森本:全然です。苦手意識が凄いです。新人の時も新走路で落ちてますし、山陽の若獅子も試走タイムが出ず欠車したり(苦笑)なので、今回新走路になるのも「やだな~」と思っていました。

AKI:いざ走ってみたら良かった!って感じだったんですね!

森本:はい。すごく良い走路です。

yoshimura_y_201120_02.png


AKI:3~4コーナーで膨らむ選手がいると思うんですが、森本選手は走っていて何か感じますか?


森本:自分は何も感じませんね。少し大きなコースを走ったら黒潮がなくタイヤがかかりにくい感じはしますが、3~4コーナーに関しては自分は何も感じません。

AKI:エンジンが良いと言うお話がありましたが、何か良くなるキッカケはあったんですか?

森本:ヘッド交換からですね。新品ヘッドです。山陽の優勝も飯塚の優勝もその新品ヘッドで優勝しています。なので、調整というよりはパーツ交換で良い状態になりました。セッティングも何もしていません。以前のヘッドも悪くはなかったんですが、新品ヘッドにしてグッと良くなりました。止まりがあって直線も行ってくれるエンジンになりました。

AKI:今回はセッティングではないということでしたが、森本選手は先輩選手に「エンジン確認して!」とお願いされることが多くないですか?頼られているというか!

森本:雰囲気しか分からないんですけどね。エンジンを確認してと言われた時は「あんまり良くないですね」とか「こういうエンジンです」とかは言ったりします。けど、何をしたらいいかとかは分からないです。そのエンジンがどういうものなのかを伝えるだけです。そこは整備力の問題ですね。自分はセッティングよりもパーツ交換なので。

AKI:なるほど。解決策は分からないけど、どういうエンジンかは音を聞いて分かるんですね!!

森本:いや、自分は空吹かしとかしなくて。自分のエンジンの音とかも聞きません。

AKI:え!?どうやってエンジンの良し悪しを感じるんですか?

森本:練習で乗ったり、あとは暖気の時のフィーリングです。

AKI:"音"じゃないんですね!となると、消音マフラーもそこまで苦労しないというか...。

森本:音を聞かないですし、消音は大きなことをしません。雰囲気です。練習で良くないなと思ったら、キャブを少ししてという感じです。昔からスタンスは変わりません。レース前にバタバタしたくないですし。

AKI:近況の雨。湿走路に関してはどうですか?インコースを固める走り方が定着しました!

森本:インコースの勉強をしました。大木さん(川口28期:大木光選手)や荒尾さん(飯塚27期:荒尾聡選手)の走りを見て、練習して。今年の梅雨入る前くらいに徐々に乗れる様になりました。インコースは神経は使いますが体力は使いませんね。けど、最近はみんなインコースを走る様になったので、それをどう捌いていくか。こういうのを考えたり練習したりするのが楽しいです。

AKI:森本選手は我慢強いというか、飽きっぽくない性格ですか?

森本:本当はタイプ的には飽きっぽいし、すぐに諦める性格だと思います。なので、そうならないように自分で気を付けて。オートは好きなことだし。それに、同期の坂井ちゃん(船橋31期:坂井宏朱選手)のこともあるし。坂井ちゃんのことは大きいと思います。31期が仲良くて速いのは。綺麗事じゃないですけど、坂井ちゃんの分まで走ってます。

AKI:それは何年経っても変わらない想いですね。

森本:そうですね。この想いは絶対みんなあると思います。

AKI:近況捌きの腕もメキメキと上がってきている印象ですが?

森本:いや、まだまだですよ。荒いというか、焦って失敗したり。周平(伊勢崎31期:青山周平選手)にどこが悪い?と聞くと「焦りすぎ!」と言われました。けど、早く行かないと後ろもすぐ来るしと思ってしまって。まだ、この最重ハンという位置に慣れてないです。

AKI:最重ハンという位置はいかがですか?

森本:去年も1度最重ハンになったんですが、そのときは全然だめで。ボッコボコ。けど、今回はこの位置で優勝出来てるし去年よりは良いですね。けど、今はS級不在の開催で、S級が帰ってきたら勝てなくなると思うので、なんとか食らいついて着を拾って。ついていきたいです。

AKI:となると、今はS級不在だししっかり勝たないと!という感じなんですか?

森本:それは凄くありますね。3連単には入らないといけないし、売れてるはずだし...と。

AKI:以前、ミッドの準決で人気を背負うも被害にあってかなり厳しいレースになりましたが、怒涛の追い上げがありましたよね!

森本:あの時は、「これは3着にいかなやばいぞ!」と思っていましたね(苦笑)

AKI:けど、厳しい場面でも追い上げていけたっていうのは自信になるんじゃないですか?

森本:そうですね。少しは自信になってます。ただ、まだまだ捌きは課題ですね。分かってはいるんですが、レースになると焦っちゃいます。みんなの動きを見なきゃいけないし。けど、楽しいです。最重ハンから頭に行けたら。

yoshimura_y_201120_03.png

AKI:課題は他にもありますか?

森本:スタートを普通に切れるようになりたいですね。元々速い方ではないのでムラです。今のままじゃ、最重ハン並んだスタートで置いていかれる。特に今はみんな速いので。けど、そんなすぐに速くなることはないので、しっかり練習して。まずは落ちついてレース出来るようにしたいです。

AKI:目標はありますか?

森本:日中開催も2度優勝出来たし、ここまできたらS級になりたいですね。でも、この壁が厚いんですよね。

AKI:同期にはNo.1の青山周平選手や佐藤摩弥選手(川口31期)などいますよね。

森本:そうなんです。なので、自分はレースの事とか「どうだった?」ってどんどん聞くし、聞くと教えてくれるし。これは昔からですね。同期だけじゃなく、浦田さん(飯塚23期:浦田信輔選手)とか先輩選手と練習で合わせてもらってどうだったか聞いたり。それは関係なく後輩の特権かなと思っています。誰でも喋っちゃいます(笑)。

AKI:今年はその成果が表れた感じですね。同期がどんどん上のランクに行くのはどう見ていたんですか?

森本:全然なんとも!どんどん行け行けー!って思っていました。同期に負けて悔しいとかではなく、どんどん行けー!という感じでしたね。焦りとかはなく、自分は自分という感じ。

AKI:なるほど。森本選手は自分のペースを乱さず、徐々に徐々に、けど確実にレベルアップしている感じですね。

森本:はい。自分はちょこちょこ、少しずつ。細く長くのタイプです(笑)。

AKI:後輩が自分を抜いていくことに関してはどうですか?

森本:んー。別に、ですね。勝負師としてはダメなのかもしれないけど、「ええい、くっそー!!!」と思っても強くはならない。そうではなく、その速い後輩の技を盗む。なんでそんな風に速く走れるかを考えます。なので、後輩にも聞きます。「何かやったの?」と。

AKI:先輩後輩関係なく聞かれるんですね!いろんな方と交流がありますね。

森本:そうですね。摩弥の繋がりで若井さん(川口25期:若井友和選手)にも選手としてしっかりやって行きたいなら練習はサボっちゃだめだよ、と面倒を見てもらったり。有吉さん(飯塚25期:有吉辰也選手)や、荒尾さんなんかには、「人は意外と見てないけん!緊張しても無駄」と言われて。頂点に行った人の話を聞くと自分はちっさいなと思いました。それに、自分はそんなレベルにも行ってないと気付きました。師匠の室田さん(飯塚24期:室田泰利選手)には見守ってもらっています。いい所に入りました。派閥関係なく色んな方と話せるのは本当に有難いです。

AKI:選手になろうと思ったキッカケは、小さい時からレース場に遊びにきていたんですよね?

森本:はい。レース場に遊びにきていました。仮面ライダーみたいでかっこいい!!と思って。あんな風に走りたい、選手になりたいと思っていましたね。31期の試験でたまたま受かって。「受かっちゃった」って感じ。

AKI:注目があった31期だと思うんですが、少しずつ追いついてきましたね!

森本:まだまだ力の差がある中、同じハンデ位置に並べられていますが(笑)。

AKI:けど、同じラインに立ててるんじゃないですか?

森本:そうですね。目標のS級もそうですが、安定してSGに回りたいですね。仲良い先輩にも一緒にSG周りしようと言ってもらってますし。本当は選手権も出たかった。なんでA-28で出てないんって感じです。まぁ、自分はムラがあるので出れなかったんで。これは自分のレベル。しょうがない。次は出たいです。

yoshimura_y_201120_04.png

AKI:2020年良い一年になったと思いますが、2021年はどんな1年にしたいですか?

森本:この位置で来年も走れるように頑張りたいですね。去年は最重ハンになってから勝てなくなってモチベーションが下がって。それがダメでした。けど、今回はモチベーションも高いですし、これを続けていきたいです。気持ちが下がることもあると思うけど、オートレースが好きなので、その気持ちを忘れず頑張っていきたいです。

AKI:選手になりたくてこの世界に入ってきて10年。どんな10年でしたか?

森本:選手になれてよかった。これしかないと思えています。凄く楽しいです!

AKI:それでは最後に、オッズパーク会員の皆様にメッセージをお願いします。

森本:自分より上のランクの選手がいても、試走タイムが出ていたら買ってみてください。人気がなくても試走が出れば3着に。メンバー濃かったら万車券になると思います!応援よろしくお願いします。









インタビュー / AKI

福岡県宗像市出身のタレント。福岡でテレビ番組やイベントMCなどで活躍中。飯塚オート3代目「勝利の女神」。飯塚オートでは、AKIのAKIらめない予想やバスツアーなどを開催。川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、山陽オートでもイベント出演中。







2020年11月19日

もう一度スーパースターの舞台で走りたい!|藤岡 一樹選手

スーパースターの舞台を経験してからオートレースへの考え方が変わったと話してくれた藤岡一樹選手。デビューから17年目に入った藤岡選手に選手生活や2020年ここまでの戦いを振り返っていただきました。(取材日10月20日)

インタビュー / 内野久照

fujioka_i_201113_01.png

内野:ご出身は?

藤岡:山口県光市です。

内野:身長、体重、足のサイズを教えて下さい。

藤岡:身長173cm、体重58kg、足のサイズは26.5cmです。

内野:選手になるきっかけは?

藤岡:大学の先輩が角南一如選手(山陽27期)です。

学生時代に角南選手がバイトしているバイク屋さんを教習所の先生が紹介してくれました。

そこでオートレースの事、角南さんが27期に合格して選手になる事を聞きました。

内野:試験は何回受けたのですか?

藤岡:試験は28期を受けましたがあっさりと不合格。

29期を受ける事が出来たのは友人のおかげです。29期の募集が早まった事を知らなかった自分に教えてくれたのが友人でした。締め切り4日前の事です。急いでレース場に願書を取りに行き、身体測定も終わらせて書類を郵送しました。ギリギリ間に合った感じでした。受験資格の年齢制限もギリギリだったので最後のチャンスでもありました。

fujioka_i_201113_02.png

内野:選手生活17年目に入りました。

藤岡:あっと言う間です。これまで冬場の成績はいいけど夏場の調子が上がらず苦労してきましたが、ここ最近は夏場にも成績が少しずつ残せられるようになったと思います。

内野:一番の思い出のレースは?

藤岡:2011年のスピード王決定戦です。地元山陽のGI戦ですし、初タイトルを獲ったレースなのでこれかな...。

内野:年齢を重ねて感じる事はありますか?

藤岡:年齢はもちろん気にしています。お腹が出てくるので筋トレをしています。

これからは時間を掛けてじっくりとストレッチなどもしていくようにしていきます。

内野:趣味はありますか?

藤岡:学生時代はバドミントンをしていました。バドミントンは楽しいですよ、またやりたいですね。今は釣りとゴルフです。ゴルフは5年くらいです。佐々木啓選手(山陽23期)丸山智史選手(山陽31期)とコースを回ります。

釣りも選手と行きますよ。釣りは現実を忘れられます。集中もできますしね。

内野:趣味はオートレースにも生かされていますね。

藤岡:バドミントンとゴルフはオートレースにはまったく役に立っていないです(笑)。

関係ないです。逆に邪魔をしているのかな...。

内野:ストレス発散方法は?

藤岡:子供と遊ぶ事が一番です。公園でボール遊びをしています。

内野:お子さんは、お父さんの仕事を理解していますか?

藤岡:まだ分かっていないと思いますよ。

fujioka_i_201113_03.png

内野:藤岡選手にとってのモットーは?

藤岡:「綺麗なレースをする。人に迷惑をかけず勝つ事」です。

師匠の教えがそうでした。小関勝治(山陽19期)元選手が綺麗なレースで勝つ事を見せてくれました。お手本です。

内野:藤岡選手にとっての山陽オートは?

藤岡:僕はどこのレース場でも同じ気持ちですが、もちろん地元愛はあります。

地元の山陽は開催が少ないので山陽で走る時も結果を残したいし、いいレースをしたいと思って走っています。ここで育てていただいたので、活躍してファンに恩返しがしたいと思っています。

内野:藤岡選手のセールスポイントは何ですか?

藤岡:売りですか...。「勝負スタート」です。

ここで行かないと何もないという気持ちでスタートを切るので、フライングを切る事もありますが、タイミングをしっかり入れる。01はフライングではないので他の選手にプレッシャーを与えられるように、スタートはタイミングから集中します。

内野:2020年も残り少なくなってきました。

藤岡:元旦にいつもですが「今年もスーパースター出場を目標に頑張ろう」と思ってスタートします。日本選手権が終わって、スーパースターに乗れなかったら「来年は頑張ろう」と思って12月の地元山陽で行われるGIスピード王決定戦に向けて切り替えます。

そして今年の集大成として地元のGIに集中します。

内野:ここまでの流れはいかがですか?

藤岡:ここまではミッドナイトを多く走らせてもらいました。消音マフラーも季節によって変わるので一つのセッティングで動いていた車が通用しない。決め打ち出来ない事が分かりました。エンジンを少しずつやって来た事が良い方向に行き、川口のキューポラ杯の辺りから良くなりましたね。そこからいい流れが出来て地元山陽開催の9月のプレミアムカップで優勝戦に進む事が出来ました。

fujioka_i_201113_04.png

内野:今の課題は?

藤岡:特に課題ではないけど、最終日にエンジンが一番いい状態になるようにする事を考えて整備しています。今年の夏場は、いつも以上に整備する時間がありました。夏場のエンジン作りをじっくりといろいろとやる事はできました。整備に没頭できた事が今年の収穫です。

それと今まではスピードだけでしたが、ここ最近は走り方にも変化がでてきていると思う。

これまで夏場に活躍出来なかった事で、3年ほど前から走り方に関して取り組んでいましたが少しずつですが結果に結びついています。

内野:もしSGファイナルで勝つ事ができたら?

藤岡:早川清太郎選手(伊勢崎29期)に「清太郎より先にSGを獲ったよ。お先に」って言いたいですね(笑)。同期の29期の中では清太郎が今一番SGタイトル奪取に近い選手だと思っています。

内野:後輩選手のお話も聞かせて下さい。長田恭徳選手(山陽32期)がGIで優勝しました。

藤岡:一番は運だったと思います。メンバーは西地区だけで関東勢がいない中ではありましたが、その時の優勝戦に乗った事、チャンスを掴んだ事は凄く大きかった。優勝した時は心から嬉しかったですね。僕が指導していましたが、メチャクチャ厳しくしました。若いだけで口ばっかりな所があったので叩き直しました。そのくらい徹底して厳しくやってきましたね。長田はよく付いてきてくれたと思います。

内野:丸山智史選手(山陽31期)GII若獅子杯の優勝は?

藤岡:格好良かったですね。若い時に優勝出来た事は良かったと思う。僕もスピード王を制した時は30歳でした。同じ時期です。

内野:お二人へのアドバイスをお願いします。

藤岡:「スーパースターに乗ったらオートレースの考え方が変わる」ので早い時期に若い時に出場して欲しい。その為にはSG決勝に出ないと乗れないのでSGの舞台で活躍してほしいです。

もちろん自分もSG優勝戦出場を目指して頑張ります。

fujioka_i_201113_05.png

内野:スーパースターとは?

藤岡:SGの優勝戦に出場する事はもちろん厳しいですが、そのSGのファイナリスト達が顔を揃える5日間です。トライアルは8周戦です。毎レースがGI優勝戦のようなものであり、本当にいい刺激になります。別世界ですね。

トライアルが増えた事でボーダーも上がり一発で順位が変わる過酷なステージです。

一戦一戦が勝負。気が抜けません。

毎年の目標が「スーパースター出場」です。

日本選手権で優勝戦進出を決めればスーパースターへの道が開かれるので希望が生まれます。2017年の浜松大会で優勝戦3着があるのでそこを目標にしたいです。

内野:12月に地元山陽でGIスピード王決定戦(12月16日~20日)が開催されます。

藤岡:初めて獲ったタイトルが地元GIスピード王でした。もう一度地元のGIを獲りたいですね。

内野:ファンの存在はどう感じていますか?

藤岡:ファンあってのオートレース。いてくれる事に感謝です。もっと応援して頂ける様に頑張りたい。活躍したいです。

内野:オッズパークをご利用の皆様へ一言お願いします。

藤岡:選手は命を懸けて精一杯頑張っています。温かい目で見守って頂き応援をよろしくお願いします。


インタビュー / 内野久照

MCうっちぃ!こと内野久照 オートレース歴16年。好きな選手は浦田信輔選手。現在飯塚オートでMC、山陽オートで実況を行っています。年間約180日間選手ロッカーに潜入し取材もこなすMCです。オートレースを盛り上げたくFBでは飯塚オート盛り上げ隊、Twitterではオートレース盛り上げ隊にてロッカーフォトや選手情報配信しております。 最近では場外車券売り場にてオートレースの解説予想を披露し自腹車券勝負に挑んでいます。オートレース大好き九州男児が展開する魂の大胆予想にご期待下さい。

2020年11月13日

1

TOP

  • オッズパークTOP
  • オートレースTOP
  • オートレース選手インタビュー
  • 2020年11月
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.