平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!
平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります! *19日(日)盛岡 第10R『岩鷲賞』 1200m 17:30発走*
 
ここは2強の激突が楽しみです!!!
コンサートドーレは南関東から移籍して来て2連勝。
前走の早池峰スーパースプリントでは2番手から抜け出してレコードで勝利しました。
以前岩手所属だった頃はなかなか勝ち切れず、重賞でもまったく歯が立たなかったのですが、当時と比べると20~30近く体がパワーアップして、大きな成長を遂げました。
距離が1200mになるのはむしろ歓迎で、盛岡で結果を出しているところもアドバンテージでしょう。
このまま3連勝といきたいところです。
  
プレシャスエースは移籍初戦こそ3着に負けましたが、前走の栗駒賞では危なげなく逃げ切り勝ち。
JRA4勝の実績馬で、1年以上の休養もありましたが、ここに来て動きが一変しました。
この馬にとっても1200mになるのはプラス材料。
初の盛岡コースでおそらく逃げる形になると思いますが、中山のアップダウンで勝っているので問題なさそうです。
プレシャスエースが逃げて、コンサートドーレが番手となるとキツイ展開になりそうですが、前走の走りを見ていると十分対応出来るのではないかと考えます。
 
鞍上はコンサートドーレが山本政聡騎手、プレシャスエースが山本聡哉騎手ということで、兄弟対決にも注目しています。
 
この2頭が相当強いと感じますが、2頭共に前に行くスピード馬なので、決め脚のある馬にとっては展開が向きそうです。
休み明けになるタイセイプライドですが、前走水沢での勝ちっぷりが秀逸。
決め脚というよりは長くいい脚というイメージですが、前2頭を見ながら競馬が出来るのではないかと思っています。
 
ここ2走好調続きのリュウノヴィグラスまで。
 
 
 ◎1、コンサートドーレ
 ○5、プレシャスエース
 ▲7、タイセイプライド
 △3、リュウノヴィグラス
