Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1
ファン投票1位の栄誉☆

 7月6日に行われる、『オッズパーク ファンセレクション イン 笠松』の投票結果が発表されましたね。みなさん、投票しましたか?

 第1位キャプテンハート
 第2位ワイティタッチ
 第3位トミノダンディ

 という結果になりました。上位はかなり接戦だったようです。
 こんな風に、ファン投票で上位に入る事は、関係者にとっても誇らしい事であります。


 その昔、高崎競馬が存在した頃、12月31日に【高崎大賞典】という1年を締めくくる大レースがありました。このレースはファン投票と、それまでの実績で出走馬が選ばれるレースで、デビューして何年も、私には騎乗機会がなかったのです。


 しかぁ〜し。ある年、【エアーホースワン】というOP馬が、私のお手馬になりました!先輩の米田真由美騎手が北関東菊花賞を制した馬で、米田騎手と、その後鞍上だった工藤騎手の引退に伴って、私に回って来たのでした。


 その年の【エアーホースワン】は、大賞典に出場出来るか微妙な位置にいたので、どうしてもファン投票で選出されたい!と思った私は両親に、
「エアーホースに投票してね。」と頼みました。


 すると、娘思いの両親は、親戚・友人・知人に投票を頼み、馬主さんもかなりの組織票を動かし、なんとファン投票1位という事になりました!
 2年連続で大賞典連対中の、バリバリOP馬【デルマキングオー】を押さえての1位ですから、ものすごい事なんです。【デルキン】の鞍上・水野騎手に、
「人気はエアーホースの方が上です!」
と鼻高々に宣言しても、全く相手にされなかったけれど。。


 こういう気持ちが報われるのが、地方競馬のイイトコロ☆
私.JPG


 結果は4コーナーまで逃げて、【デルキン】に並ぶ間もなく交わされましたが。。見せ場は作ったという事で、ファン投票1位の名誉は守ったつもりです。


 ちなみに、写真は【エアーホース】ではありませんが。。こうやって、いつも運動してたなぁ。

2007/07/02
昔の思い出
この記事へのトラックバック(0)

青の時代☆

 さっきテレビを見ていたら、『キンキキッズ10周年記念ライブ』なるものを放送していた。
そうか、キンキもデビュー10周年か・・と、妙に感慨にふけったりする。


 とり立ててキンキファンという訳でもないのだけれど、私が競馬界に入った年と、キンキのデビューが同じだったため、曲を聴いたりすると懐かしい思い出がフラッシュバックする。なかなかどうして、キンキの曲は名曲揃いでもある。


 地方競馬教養センターに入った時、外界との接触のなさに度肝を抜かれたものだけど、唯一の繋がりといえるのが、厩舎で流れるラジオ?だか有線?だかの最新音楽だった。


 我が同期生たちは全員男子で、当時デビューしたキンキが相当お気に入りだった模様。
「俺が剛だ!」「俺が光一だ!!」と言っては、争って【硝子の少年】や【愛されるよりも愛したい】を振りつきで歌っていた。
 当時は、「フッ、子供ね。」と横目で見ながらスピードを口ずさんでいた私であるけれど、今となっては忘れられない思い出の曲になっている。


 特に、通常の学校でいう卒業式に当たる、終了供覧で流した【青の時代】は思い出深い。
 2年間の集大成ともいえる終了供覧は、前半は全員で曲に併せて隊列を組んで演技をし、後半は模擬レースをするというもの。家族や調教師も見に来ているし、生徒としての最後の騎乗となる。


 我が68期は巣立って行く時の曲に【青の時代】を選んだ。今でも、アノ曲を聴くと卒業する時の嬉しさと不安な気持ちを思い出す。我が同期ながら、いい選曲だった。


 29歳になった今でも、カラオケでキンキを歌われるとジーンときてしまい、歌っている殿方が3割増しにカッコ良く見える。曲というのは、スゴイ力を持っている!!

ロッカー.JPG
 シャバでは有り得ない、貴重品ロッカーならぬ、お菓子入れロッカー。カギは先生に預けます。
 センターでは現金なんて見向きもされません。お菓子やジュースが最も大切な貴重品。そんな不思議な世界で聴いた曲は、一生忘れられないでしょう。

2007/07/02
昔の思い出
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.