Odds Park オートレース

新規会員登録

最新記事

  • seitarou_h_20220812_01.png 優勝出来て本当に良かったです!|早川 清太郎選手 (2022年8月17日)
  • takaya_s_220810_01.jpg 真骨頂!!!|佐藤 貴也選手 (2022年8月10日)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (2)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (11)
  • 2024年 (48)
  • 2023年 (28)
  • 2022年 (23)
  • 2021年 (28)
  • 2020年 (47)
  • 2019年 (23)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • オートレース予想情報
Twitter
Tweets by oddspark_auto
  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
RSS
1
優勝出来て本当に良かったです!|早川 清太郎選手

伊勢崎所属の29期。今年はなかなか優勝ができず苦しむレースが続いていましたが、7月3日に行われた川口オートキューポラ杯で優勝を飾りました!1年ぶりのグレード優勝!どんな状態で臨めたのか、優勝した時の気持ちなどお話をお聞きしていきました。

(取材日:2022:7月8日)

インタビュー / AKI

seitarou_h_20220812_01.png

AKI:キューポラ杯優勝おめでとうございます!

早川:ありがとうございます。

AKI:優勝したお気持ちはいかがですか?

早川:今年はずっと優勝できてなかったので、そんな簡単に優勝はできないだろうなと思っていました。正直、初日からの手応えも良くなかったので、優勝戦に進めたものの優勝できるかな?という感じでした。なので、優勝できて本当に良かったです。

AKI:今年はなかなか優勝ができていなかったということですが、エンジン的にはあまり良いとは言えない状態が続いていたんですか?

早川:そうですね。地元でもそんなに動いてくれてる感じはなかったですし良い感じではなかったですね。伊勢崎の稲妻の時なんかはパーツ交換をしたり色々扱っていたんですがそこまで上向いている感じはなかったですね。

AKI:消音マフラーに関してはどうですか?

早川:消音マフラーは嫌いじゃないですね。乗った感じ雰囲気はだいぶ変わるんですが苦手意識はないです。グリップの開閉の感じとかもちろん変化はあるんですが、変わったら変わったなりに対応するのでそこまで問題はないです。

AKI:優勝戦では試走タイム3.31でしたが、手応えはいかがでしたか?

早川:体感はそうでもなかったんですが、タイムが少し出てたので「ちょっとは良いのかな?」と思っていました。

seitarou_h_20220812_02.png

AKI:ただ、スタートでは厳しい位置になりました。

早川:スタートはいつも通りなんですけど良い位置につけれなくて包まれる感じになっちゃいました。逆にそれが良かったのかも知れませんね。展開的に自分に向いてくれましたし、インコースも空いていました。消音マフラーはインコースを走るとあまり良くんかったんですが、優勝戦のエンジン状態はインコースが走れるような状態に変わってくれていたので。1周回でインコースを走らされたときにインコース向きのエンジンだと分かりました。「あれ?思ったより良いかな?」という感じでした。早めにインコースから抜け出せたのが良かったですね。

AKI:エンジンは何か扱っていたんですか?

早川:優勝戦の時だけ大きくセッティングを扱っていきました。最後なんで、ダメでもしょうがないと思って。準決のままだと勝てないのが分かっていたので良くなればいいかなと思って扱いました。普通のマフラーだとやるセッティングなんですけど、消音マフラーでは合いそうにないなと思っていたセッティングをやってみたら意外とレース前の感じが良かったので行ってみようかなと思いレースに臨みました。それがハマってインコースで戦うことが出来ました。

AKI:消音マフラーでもインコースで車速を落とさず走れるんですね!

早川:そうですね。エンジンさえ合ってくれれば消音マフラーでもインコースを走ることができます。合ってないと無理ですけど、優勝戦前にセッティングを扱って合ってくれました。

タイヤも準決で使っていたもので少し低かったんですけど、最終レースでしたし不安はそこまでなかったです。

AKI:先頭に立ってからはどんな気持ちで走られていたんですか?

早川:上手く先頭に立てたんでそれでやられたら仕方ないと思っていましたし、あの開催自体後半の追いは届いていなかったので先頭に立てればチャンスはあるかなと思っていました。

AKI:エンジンももちろんですが、展開も早川選手に向きましたね!

早川:そうですね。レース後永井さん(川口25期:永井大介選手)に「展開めちゃくちゃ恵まれたな!」と言われました(笑)ただ、エンジン良くないと展開も良くならないのでエンジンが上向いてくれてよかったです。

seitarou_h_20220812_03.png

AKI:表彰式ではお客様の前でのインタビューとなりましたがいかがでしたか?

早川:たくさんの声援や祝福の言葉が聞こえて、やっぱりお客さんがいるというのは良いですね。今まで、コロナ禍で表彰式を出来ていなかったんですけど、目の前でお客さんの反応があるとレースもやり甲斐があります。ウイニングランの時もお客さんが喜んでる姿を直に感じられて、実感も湧きましたし嬉しかったです。ウイニングランがなかった時は優勝しても中々実感がわかないというか「あれ?優勝したんだっけかな?」というような感覚でした。1人で車で帰るときも「仕事終わったけど良かったのか悪かったのか分からないや」というような不思議な感じでした。なので、本当にファンの方の存在は大切です。

AKI:なかなか勝てない中での今回の優勝は一つポイントになりましたか?

早川:そうですね。今回は正直優勝できる自信がなくって。大体優勝できる時はエンジンが良くチャンスがあるかもという感じがあるんですが今回は違いました。もちろん最初から諦めてた訳ではないんですけど、勝負の世界なので頑張りたいけど厳しいかなという時があります。なので、今回のような勝ち方、勝て方もあるんだなぁと思いましたね。新しい発見でした。

AKI:今後はSGオートレースグランプリも控えていますがグランプリへの気持ちはいかがですか?

早川:やっぱり大きなレースになると良い状態じゃないと戦えなくって。近況はそこそこの状態が続いていたので、今回の優勝は自分自身も改めて頑張ろうと思えました。

seitarou_h_20220812_04.png

AKI:話は変わって、伊勢崎オートといえばYoutube動画もたくさんアップされていますがいかがですか?

早川:周りの反応も良いみたいで嬉しいですね。実際撮影はなかなか慣れなくって難しいところもあるんですが、田村治郎(伊勢崎30期:田村治郎選手)が先頭に立ってやってくれて雰囲気も良くなってきてます。撮影もナチュラルに行っているので、普段のロッカーの雰囲気のまま撮影させてもらっています。恥ずかしいですが楽しいです(笑)けど、お客さんが楽しんでくれたら良いですね。

AKI:早川選手も色々いたずらをしたりというお話もありますし!(笑)

早川:あれはヤラセです(笑)多分ヤラセです(笑)

AKI:それでは、インタビューをご覧の皆様にメッセージをお願いします。

早川:やっと徐々にファンの方と触れ合う機会が増えてきてるので、油断は出来ないですが触れ合う場が増えてくれたら良いなぁと思っています。そのためにも、自分もレースを頑張りますので応援をよろしくお願いします。

(写真は川口オートFacebookより)

インタビュー / AKI

福岡県宗像市出身のタレント。福岡でテレビ番組やイベントMCなどで活躍中。2013年4月~2018年3月まで飯塚オートイメージガール3代目「勝利の女神」として活動した後、レポーターを経て、現在は飯塚オートCS放送、ネット放送のメインMCを担当。川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、山陽オートでもイベントやYouTube配信などに出演中。

2022年8月17日

真骨頂!!!|佐藤 貴也選手

7月31日(日)に浜松オートで行われた、GIIウィナーズカップで優勝を飾った佐藤貴也選手。近況では、熱走路でも連続優出、優勝を飾りエンジンの状態の良さを見せていました。しかし、魅力のスタートが切れずグレードでは苦戦。そんな中、優勝したウィナーズカップ。どんな状態だったのか、優勝した瞬間、今後のレースについてもお話していただきました。

(取材日:2022年8月3日)

インタビュー / AKI

takaya_s_220810_01.jpg

AKI:ウィナーズカップ優勝おめでとうございます!優勝された今のお気持ちいかがですか?

佐藤:ありがとうございます!やっぱりどんなレースも1着、優勝は嬉しいですね。

AKI:5、5、3、1、1着という成績でしたが車の状態はいかがでしたか?

佐藤:エンジン自体は色々手を加えていったので、最終日に1番良い状態でした。ここ最近の浜松、熱い走路に関しては良い状態が続いていたのでベースは良かったと思います。スタート勝負にならない普通開催だと追う展開で連続優出したりしていたので良かったと思います。

AKI:スタートが切れていなかったというお話をされていましたが、どれくらいの期間良くなかったんですか?

佐藤:おそらくSGオールスターで落車してからですね。落車した後はパーツが変わってしまってるので基本的に切れない状態なんですが、その考えが不具合があることに気づくまでに時間がかかった感じです。1、2節は落車の影響で切れずらいと思っていたんですが、車が戻ってもうまく切れないのでおかしい事に気づきました。思いっきり切ろうとすればする程切れなくなっていました。雨に関しては、晴れと切り方を変えるので大丈夫なんですが、とにかく短ハンデ戦の晴れはおかしいスタートになっていましたね。症状をみないと分かりにくいんですが、スタートを切った瞬間にリアが跳ねるんです。ドドドとかではなくリアタイヤが浮くんです。何回も。ウイリーの逆ですね。ガクガクしながらスタートする感じ。進まないですよね。他の選手に聞いて回ったところ今までこの症状になった人は数人いましたが直し方は分からないといっていました。僕も初めてなりましたし、なんで直ったか分からないんですよね。クラッチ周り、ワイヤー、ミッションとか全部2、3回くらい交換しました。結局ふと直ったんでどこが原因かというのははっきりしないままでしたね。なので、今回は準決勝、優勝戦と切れましたけど、たまたま2回切れただけかも知れないのでまだ気にしながらという感じですね。

AKI:スタートが切れない状態で始まったウィナーズカップ。序盤は厳しい状態だったんですね。

佐藤:そうですね。初日もリアがバタついて、その拍子に横を向いてしまって空回りしてしまいました。それで出遅れて5着。次の日はただただ遅かったですね。速いスタートを切ろうとすると症状が出てしまうので、普通に切ろうとするとただ遅くなってしまいます。なので、どちらにしても遅いスタートになってしまいました。3日目の3着は前で落車があっての3着でその時もスタートは遅れていました。なので、3日目まで切れない状態でした。

AKI:その後、準決ではスタートが切れましたが、スタート練習での手応えは何かあったんですか?

佐藤:4日目の最後から2、3回のスタート練習の時にちょっと良くなった感じがありました。「あれ?ちょっと行けそうかな?」という感触。そのままレースに行って準決のスタートは「わりと行けたんじゃないかな。」というスタートでしたね。自分は特にスタートで勝負していく方なんでスタートが切れない時は余計にキツかったですね。

AKI:エンジンに関してはいかがでしたか?

佐藤:実はちょっと怪しい感じがありました。先ほども言ったようにベースは良かったんですけど、3日目が終わってシリンダーとピストンを交換しました。スタートが切れてなかったので後ろからの展開になる可能性を考えて、ちょっとギャンブルじゃないですけど追う為の整備をしないと思い交換してみました。そうしたらエンジンは上向きに。そして、準決が終わった後にロッド交換を行っています。というのも、シリンダー、ピストンを外してる時にロッドにほんの少し傷があったのを見つけていて。けど、ベースは良いしいきなり一気に交換するとよく分からなくなる可能性があったので準決はシリンダーとピストンの交換だけ。ただ、優勝戦に乗った時に、優勝するにはもうちょっとやりたいというか、気になったからには交換しないと思ってロッドも交換しました。そしたら、さらに良くなったんで結果交換してよかったです。ある程度良い状態で、準決も1着だったので大きい整備をすることは怖いところではあったんでけどね。

AKI:そんな中で、優勝戦のスタートは4枠から2番手につけました。

佐藤:よく切れたスタートではありますけど、自分が持ってる100点のスタートではないですね。10mオープンだったから良かったという感じ。0mだったらあのスタートじゃ怪しいですね。過去にはもっと速いスタートを切ってるのでまだまだです。とは言っても結果的にウィナーズの優勝戦に関しては100点のスタートです。外枠勢に行かれるわけには行かなかったので。

takaya_s_220810_02.jpg

AKI:その後レースは早めに先頭に立ちました!

佐藤:序盤で先頭に立てたので、他の選手との比較というは分からないですが、直線の感じが良くなって乗りやすさが出ていましたね。熱走路でも走りやすいというのが良かったです。手前からぐっといく感じがあったので後ろからもやられませんでした。ただ、たまたまやった整備が当たっただけで狙ったわけではないんですよね、僕の場合は(笑)僕と整備巧者の違いです(笑)自分は"ここが悪いからこうする"というよりは、バラしながら不具合がないか確認していくという整備の仕方です。後は誰かに聞く感じですね。

AKI:後ろの音は聞こえてましたか?

佐藤:はい。誰かは分からなかったんですがいるのは分かりましたね。でも、多分1人だと音で思ったのでその分ゆとりはありました。複数台いられると単純に考えることが増えるので難しいですが、今回は1人でしたし音だけで姿は見えず、「自分のエンジン力が上なんだろうなぁ」という気がしていたのでそんなにキツくはなかったですね。いっぱいいっぱいではなくゆっくり考えながら走ることが出来ました。

AKI:ゴールした瞬間はいかがでしたか?

佐藤:地元というのもありましたし嬉しかったですね。今回の優勝は去年の浜松GIゴールデンレース以来、1番自分らしい形のレースでの優勝だったと思います。ゴールデンの後も何回も優勝してますが、どちらかというと追い上げていく優勝だったので、今回のような後ろを押さえてドキドキするようなレースは久々でした。今回の勝ち方が1番僕らしいと思っています。ぶっちぎったほうが楽なんですけどね(笑)けど、自分はペースが上がる方じゃないですし、押さえるレースが僕は1番面白いです!

AKI:今年3度目の優勝となりましたが、ここまで今年振り返っていかがですか?

佐藤:大きいレースで良くなかったのでグレードレースでもっと活躍したいですね。やっぱりスタートがダメだったというところですよね。そのスタートが戻ってきたので、SGオートレースグランプリでは良いところを見せたいですね。浜松と伊勢崎とかなり違ってくるんですが、ハマってくれればここ最近のエンジン状態だと良いところいけると思います。伊勢崎の印象は悪くないんですが、走る時間帯によって走路温度が全然違うのでその辺りは気になりますね。後は、0mオープンのスタートでどこまで切れるかどうか。ただ、グランプリは優出もありますし相性自体は悪くない開催だと思います。

takaya_s_220810_03.jpg

AKI:佐藤選手といえばパフォーマンスも魅力的ですよね!

佐藤:またグランプリでも見せますよ!!僕はパフォーマンスで面白がられないといけないので(笑)

AKI:それでは最後に、インタビューをご覧の皆様にメッセージをお願いします。

佐藤:夏場の暑い時期になって連続優出できて浜松GIIも優勝することが出来ました。今年は暑い夏ですが、僕のレースでさらに熱くして申し訳ないですが、SGと皆様を激アツに出来る様に頑張ります!よろしくお願いします!

(写真は浜松オートFacebookより)

インタビュー / AKI

福岡県宗像市出身のタレント。福岡でテレビ番組やイベントMCなどで活躍中。飯塚オート3代目「勝利の女神」。飯塚オートでは、AKIのAKIらめない予想やバスツアーなどを開催。川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、山陽オートでもイベント出演中。

2022年8月10日

1

TOP

  • オッズパークTOP
  • オートレースTOP
  • オートレース選手インタビュー
  • 2022年8月
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.