Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1
1月7日はばんえい場立ち

明日、1月7日は川崎競馬場でばんえい場立ち予想会に参加します。
 
年末年始にかけては、毎年恒例矢野吉彦さんを中心に豪華メンバーで開催されましたが、明日は矢野さんがいらっしゃらないということで、ちょっと不安であります...。
 
パートナーの山崎エリカ氏と力を合わせ、みなさんのお役に立てるようなお話が出来れば、と思っておりますが、なんせ進行が(おそらく)私なので、今日は明日の予習予想をしておきます!

 
 
場立ち予想会の時間は12:00~17:20ということで、明日の番組と照らし合わせると、2R~12Rを検討する感じですね。
 
 
まずは馬場状態予想。
5日の開催の馬場水分が3,0%~2,4%で、今日明日の帯広競馬場のピンポイント天気予報では、降水量0%。
2%台の水分量になりそうなので、スピードというよりはパワー型、持っている能力を素直に信じる買い方をしたいです。

 
 
 *帯広第2R 3歳D-2 混合 規定 12:05発走 9頭立て* 
 

 
牡馬520キロ、牝馬500キロの規定重量戦。
 
前走1番人気で8着だった【オオゾラメグミ】は第2障害に手間取って遅れを取りました。
障害さえ上手くクリア出来れば、クラスも下がったことだし巻き返し出来るのでは。
 
同じく前走人気で負けてしまった【セイカワンダー】、前走このクラス2着に健闘した【カツラホーザン】の3頭を中心にします。
 
 ◎1、オオゾラメグミ
 〇7、セイカワンダー
 ▲5、カツラホーザン
 
 
 
 *帯広第3R C3-3 混合 4歳以上 規定 12:35発走 8頭立て*
 
 
8頭すべてが4歳馬で、牡馬620キロ、セン馬610キロ、牝馬600キロの規定重量戦。
 
ここはかなり同じメンバーで戦って来ているので、対戦比較を重視すると、このクラス連続3着の【シルクタロー】と、前走は崩れたけれど2,3走前には【シルクタロー】に先着している【ツガルリュウ】を中心に。
 
上位に来るのは難しくても、大崩していない【アイスルージュ】【キヨフク】まで。
 
 ◎1、シルクタロー
 〇4、ツガルリュウ
 ▲6、キヨフク
 △3、アイスルージュ
 
 
 
 *帯広第4R 3歳C-4 混合 規定 13:05発走 9頭立て*
 
 
牡馬530キロ、セン馬520キロ、牝馬510キロの規定重量戦で、ばんえい唯一の女性騎手・竹ケ原茉耶騎手騎乗の【ワタシノツマ】は500キロの斤量になります。
 
ここはC-3クラスから降級して来た馬が5頭、C-4にいた馬が3頭、C-5から昇級して来た馬が1頭。
 

まず注目しているのは【グラディエーター】。
C-3から降級して来ましたが、3走前にこのクラス2着して昇級した馬。C-3クラスも2戦ともに4着しているし、1着との差もほとんどありませんでした。
このクラスに入ったら、確実に上位の存在でしょう。
 
同じく降級組の【サスガ】。
直近のレースでは【グラディエーター】に離されていますが、550キロを曳いての特別戦3着が光ります。
ほとんどの馬たちが初めての斤量を曳く今回は、経験のアドバンテージが大きそう。
 
前走差のない2着だった【タイシタモンダ】、一発を狙って【イナホプリンセス】まで。
 
 
 ◎3、グラディエーター
 〇8、サスガ
 ▲2、タイシタモンダ
 △4、イナホプリンセス
 
 
 
 *帯広第5R 3歳C-2 混合 規定 13:35発走 9頭立て*
 
 
牡馬530キロ、牝馬510キロの規定重量戦。
 
ここは【ナミノフーカヒメ】を中心に考えたいです。
前走、前々走と、このクラスで惜しい2着が続いています。
使いつつ順調に体が増えていることも好感が持てるし、特別戦では530キロを曳いて3着。
重い馬場もこなしているし、このクラスはいつ卒業してもおかしくない存在です。
 
C-1から降級して来た【クラノコクリュウ】は、着順こそ2戦ともに5着ですが、タイム差は大きくありません。
安定して力を出せているし、この馬も大きく成長して来ているのがプラスです。
 
C-1で0,4秒差の2着を演じた【シンセイユウサク】、前走【ナミノフーカヒメ】と差のない3着に頑張った【グレートスーパー】まで。
 
 
 ◎5、ナミノフーカヒメ
 〇8、クラノコクリュウ
 ▲7、シンセイユウサク
 △6、グレートスーパー
 
 
 
 *帯広第6R C3-2 混合 4歳以上 規定 14:05発走 9頭立て
 
ここは全馬4歳戦。
牡馬620キロ、牝馬600キロで、09年にデビューした新人・貝羽智生騎手騎乗の【サカノイチヒメ】が590キロとなります。
 
ここはC-1から降級して来た【ローリンライデン】から。
近2走は7着5着と低迷していますが、その前に西将太騎手が手綱を取った3戦は2着3着3着と、かなり手が合いますね。
 
西将太騎手は昨年デビューながら、すでに50勝を挙げて減量特典はありません。
同期デビューで日本プロスポーツ大賞を受賞した島津新騎手とともに、これからのばんえいを担っていく人材です☆
 
対抗には、ここ2戦【ローリンライデン】に先着している【サクラパール】。
最近の成績はあまりよくありませんが、久しぶりの降級戦で巻き返しを期待します。
 
前走4着に健闘した【キンバルク】、前走勝って昇級戦の【サッポロエレジー】まで。
 
 
 ◎3、ローリンライデン
 〇4、サクラパール
 ▲7、キンバルク
 △1、サッポロエレジー
 
 
 
 *帯広第7R B4-1 混合 4歳以上 規定 14:35発走 8頭立て*
 
 
最重量を曳くのが【マタキタヨ】【サクラメイゲツ】の2頭で660キロ。

【タッピイサム】【コジロウスペシャル】【アアモンドジャンボ】の3頭が655キロで、【ホクショウバルト】【マルニセンプー】が650キロ。

唯一の牝馬【ヘイセイオトメ】が630キロと、最重量馬とは30キロ差があるレース。
 
 
8頭すべてが、前走で【マルニセンプー】が勝った1月1日のレースか、【コジロウスペシャル】が勝った1月4日のレースに出走しています。

両方出走しているつわものは、【コジロウスペシャル】【マタキタヨ】【ホクショウバルト】【ヘイセイオトメ】の4頭。
 
レース当日も攻め馬をするばんえい競馬なので、サラブレッドとレース間隔を同じに考えてはいけませんが、さすがにお疲れなのでは?
かなり悩むところです。
 
中2日でレースした組よりも、前走が1月1日のレース組を中心にしたいんですが、勝った【マルニセンプー】は人気薄で安定して走れているわけではありません。

2着以下の上位はすべて中2日組みなので...うぅ~ん、さてどうしよう。
 
安定度でいけば【コジロウスペシャル】なんですが、中2日の前走は2着の【クリテンホウ】と終始びったり競りっぱなしのキツイレースでした。
その前のレースも中6日だし、頑張るこだけに今回はキツイかな。。
 
前走はちょっと離されちゃったけど、ここは一発狙って【サクラメイゲツ】を本命にします!
勝った【マルニセンプー】、中2日だけど【コジロウスペシャル】と【ヘイセイオトメ】は外せないかな。
でもここは同じメンバーにしては荒れそうな予感なので、【タッピイサム】と【ホクショウバルト】まで手広くいきます。
 
 ◎5、サクラメイゲツ
 〇7、マルニセンプー
 ▲3、コジロウスペシャル
 △8、ヘイセイオトメ
 △4、ホクショウバルト
 ☆1、タッピイサム
 
 
 
 *帯広第8R B3-2 混合 4歳以上 規定 15:05発走 10頭立て*
 
 
牡馬670キロ、牝馬650キロ、2010年デビュー組の渡来心路騎手騎乗【サクラボタン】が減量特典で640キロとなります。
 
ここは前走B3-1で3着に来ている【カネサエイショー】を中心にします。
1着との差もなかったし、このクラスに入ったら力上位の存在です。
 
対抗には【ソウヤセンプー】。
なかなか勝ち切れませんが、安定して走れているところが魅力。
 
前走差のない2着に敗れた【ナンエイボーイ】、前走3着に健闘した【ハギノプリンセス】まで。
 
 
 ◎2、カネサエイショー
 〇4、ソウヤセンプー
 ▲1、ナンエイボーイ
 △9、ハギノプリンセス
 
 
 
 *帯広第9R B1-1 混合 4歳以上 規定 15:40発走 10頭立て*
 
 
最重量は、【コーネル】【ライズドラゴン】【リードムサシ】の695キロ。
続いて【タイソンキング】【アウルメンバー】【ヒグマキング】の3頭で690キロ。
   
【キタノサクラヒメ】が680キロで、【オーゴンプリンセス】【ホクショウシャネル】【カネサローズ】が最軽量の675キロ。
最重量馬との差は30キロあります。
 
 
ここは『天馬賞』に出走した【ホクショウシャネル】以外は、前走同じレースに出走しています。
勝った【ブライトダンサー】はいませんが、ゴール前に2着争いを演じた【オーゴンプリンセス】と【カネサローズ】。
前走では【カネサローズ】が15キロ重い斤量でしたが、【オーゴンプリンセス】騎乗の西将太騎手の減量特典がなくなり、今回同斤量に。

【カネサローズ】は前走でも障害を最初にクリアしていたし、3着とはいえ力のあるところを見せてくれました。
今回も中心に考えています。
 
前走は障害で崩れて大きく負けてしまった【コーネル】。
能力が高いのは証明済みで、生涯さえ上手くクリア出来れば巻き返し必至でしょう。
 
初の690キロを曳いて大崩しなかった【タイソンキング】、安定して力を出せている【アウルメンバー】まで。
 
 
 ◎10、カネサローズ
 〇5、コーネル
 ▲1、タイソンキング
 △3、アウルメンバー
 
 
 
 *帯広第10R A2-2 混合 4歳以上 規定 16:15発走 10頭立て
 
 
牡馬700キロ、牝馬680キロ、昨年デビューの赤塚健仁騎手騎乗【ブランドボーイ】が690キロでの出走です。
 
ここは、1月1日の『ニューイヤーカップ』と、1月2日の『とかち白銀賞』に出走したメンバー。
 
まずは格上の『ニューイヤーカップ』組ですが、一長一短のメンバーで判断が難しいところ。。
前走最高着順の【ニシキユウ】も、好走したり凡走したりというタイプ。
7着だった【タケタカラニシキ】は凡走続きでいまいちな感じ。
  

『とかち白銀賞』は7番人気【ミノルユウセン】が勝って荒れた結果に。
1番人気【スマイルダンス】は6着に沈みました。その前のレースも1番人気で4着と、ここのところ不振気味。
今回も条件は変わらないので一変はどうかなと。
 
『とかち白銀賞』出走組で推したいのが、連続2着が続いている【タツタカラヒメ】。
1着と差のないレースをしているし、斤量も前走と同じ680キロ。
このクラスでは安定しています。
 
 
 ◎9、タツタカラヒメ
 〇7、ニシキユウ
 ▲10、タケタカラニシキ
 △4、スマイルダンス
 
 
 
 
 *帯広第11R 雌阿寒岳特別B2-1 混合 
  4歳以上 規定 16:50発走 10頭立て*
 
 
最重量は、【タカラオーシャン】【フジダイビクトリー】【ハヤテショウリキ】の715キロ。
【タカノテンリュウ】が710キロで、【フェイ】【コサカコブラ】【レットフジ】【ヒロノヤマト】【ホンベツイチバン】の5頭が705キロ。
 
最軽量は【アグリコトブキ】の695キロです。
 
 
ここは全馬が、1月1日【フェイ】が勝った『B2-1』戦に出走しています。
 
さすがに1番人気で負けた【レットフジ】675キロと、勝った【フェイ】685キロの斤量が、今回は同じというのはどうなんでしょうね。
 
10頭全く同じメンバーで、しかも勝った馬の斤量の増加率が負けた馬たちよりも低いなんて、ぶっちゃけ面白くないですよ。
それでも人気通りにいかないのが競馬の面白いところですが、このレースは7日のメインですからね。
 
ばんえいは色々とファンサービスを工夫していますが、番組改革もファン主体でやったら面白いのにな、と思ってしまいます。

だってねぇ、馬も騎手も頑張っているんですよ。
「また同じメンバーじゃん」て言われるのは、関係者のせいではありません。これはばんえいだけじゃなく地方競馬の、特に前半のレースに言えることですが、番組の工夫がなさすぎます。
  
何十年同じような番組を組んで、何十年売り上げが下がり続ければ改革するんでしょうかね。
 
 
......と、だいぶ熱くなってしまいましたが、予想に戻ります。
 
ここは、前走1着2着の【フェイ】と【ヒロノヤマト】から。
 
3着選びが難しいですが、【タカノテンリュウ】【ホンベツイチバン】の2頭を推します。
 
 ◎2、フェイ
 〇6、ヒロノヤマト
 ▲9、タカノテンリュウ
 △7、ホンベツイチバン
 
 
 
 *帯広第12R B3-1 混合 4歳以上 規定 17:25発走 10頭立て
 
 
ここはけっこう斤量が刻んでます。
 
最重量は【ダイヤミラクル】【ヒカルジャイナー】の675キロ。
続いて【キタノオーロラ】【ホワイトオーザン】の670キロ。
 
【イワキ】【フナノコーネル】の2頭が665キロ、【ヒロノクィン】が650キロ。
【ブラックパール】が645キロで、最軽量【アイラブフクヒメ】が640キロ。
 
最大35キロ差があるレースです。
 
 
前走1月3日の『B3-1』戦、【イワキ】が勝ったレースに出走していた馬が8頭。

でも、【イワキ】に騎乗していた西将太騎手が50勝を挙げたため、減量特典がなくなったので、他の馬たちよりも10キロ軽い斤量で出走した前走から、同じレースに出走していた組の中では唯一10キロ増となりました。
 
2着の【フナノコーネル】とは差がありませんでしたから、同斤量になった今回は【フナノコーネル】の巻き返しに期待しています。
 
前走は着外に沈んだものの、地力のある【ホワイトオーザン】【ブラックパール】まで。
 
 
 ◎6、フナノコーネル
 〇5、イワキ
 ▲8、ブラックパール
 △4、ホワイトオーザン
 
 
 
 
あとは明日、馬体重とパドックの様子で微調整を行って、買い目を決めたいと思います!
 
明日は長時間になりますが、川崎競馬場へお越しの方は、ぜひ一緒にばんえい競馬を楽しみましょう♪

  
ちなみに私、今年はフクちゃんのお陰で『帯広記念』で早々と初当たりしましたが、その後が続きません。。
 
明日は新年2発目を決めるべく、頑張りたいと思います!!
 

2012/01/06
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.