4月11日に行われた古馬重賞、シアンモア記念トライアルの『赤松杯』は2番人気のチャイヤプーンが優勝。以前の岩手在籍時の2018年ダービーGP以来となる重賞制覇を果たしました。
モンサンフィエールがハナを奪ってスローの流れになった道中、チャイヤプーンが中団やや後方から追走したのは「あまり前に行きたくなかったので、スタートは良かったけれど敢えて下げて(村上忍騎手)」という作戦からのポジション。
その直後にはタイセイブラスト、ヤマショウブラック、ランガディアといった人気上位馬が連なっていましたが、チャイヤプーンは勝負所から自力で仕掛け始めると4角で先頭に並ぶ勢い。最後は内に刺さったものの後続の接近は許さず、2着に1馬身1/4差を付けてゴールしました。
チャイヤプーンの重賞タイトルはこれで7つめ。管理する菅原勲調教師は先週のスプリングCに続いて二週連続重賞制覇。また、このレース2着のサンキュー、3着タイセイブラストまでがシアンモア記念の優先出走権を獲得しました。
4月12日のメインレースは12Rになります。A級三組1600mのA級特別戦『若草特別』。
このレースが若草特別、日曜の準メインが『陽春特別』などとレース名にも春らしい名称が並ぶようになりました。水沢競馬場の向こう正面の桜並木も今週はほぼ満開。コロナ禍の影響で一般公開が行われなかったのが惜しい美しさになりました。
でも、今年の桜は一気に来ましたね。昨年は3週間くらいにわたって長く楽しめたのですが、今年は今週までかな、という感じ。桜が去って行けば今度は夏に。季節が変わるスピード、今年は速そうです。
、さてこのレースの本命は(9)ララチャンを狙います。
前走は勝ち馬にこそ6馬身引き離されましたが、自身は内ラチ沿いをしぶとく立ち回り直線は先頭、そこからゴールまで2着を守り切った非常にしぶとい走り。その時は10頭立て10番人気という低評価だったのですがレース内容はもっと印上位・人気上位の馬のそれでした。
今週の馬場傾向もしぶとい先行力が活きていい状況。後は雨が降り始めるのがどのタイミングか、それによっては差し馬が息を吹き返し始めるでしょうが、そうであっても展開ひとつではないでしょうか。
対抗は(6)ビブショウ。JRA時代の印象からは距離が短いに越したことはないタイプか・・・と思っていたのですが、岩手ではむしろマイルの方に安定感があります。水沢マイルでは4着が最高も前走くらい走れるなら問題は無いはず。
三番手は(2)アルカサルを。かなり極端な差しタイプでまずおあつらえ向きの流れになるかどうか?がカギ。ここ二走はそれが叶わず差し届かずに終わっているものの、いずれも末脚の爆発力は強烈でした。馬券圏内、いや突き抜けるまでもあと僅か。
以下はまず(3)ゲットザグルーブ。これまで何度もA級で好走していますからB1からの昇級は気にしなくていいでしょう。水沢マイルでも最後方からの追い込みを決めたことがある馬だけに要警戒。(5)プリティドールは恐らく気分屋というかムラがあるタイプなのでしょう。これまでも「圧勝の次戦に凡走」という例が何度もあります。力量が見劣るとは思えないだけにあっさり巻き返してくる方に気をつけておきたいですね。
●12Rの買い目
馬単(9)=(6)、(9)=(2)、(6)=(2)、(9)→(3)、(9)→(5)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ
先週4日、岩手クラシック一冠目ダイヤモンドカップ・トライアル「第46回スプリングカップ」をご覧になっただろうか。この『テシオブログ』でも報告があったが、リュウノシンゲンが9馬身差で圧勝した。
実況の古川浩さんが"圧倒的な強さ"と表現したが、まさにそのとおり。好スタートを決めたリュウノシンゲン=坂口裕一騎手が周囲の様子をうかがいながら、逃げの手に出た。
何度か記したことがあったが、リュウノシンゲンは早め先頭に立つと気を抜くクセがあった。最たる例が1月2日の金杯。直線で抜け出すと内からグランフォロミーが差し返し、最後はアタマ差の僅差。これが課題だと思っていたが、馬なりで逃げる形。
意表を突かれたと思ったが、坂口裕一騎手「レースでの位置取りは調教師さんから任せてもらっていましたし、この馬で一度逃げる競馬をしてみたいとも思っていたのでスタート次第ではハナに行こうと考えていた」。そう、確信を持った逃げだった。
道中は持ったまま。おそらく馬なりのままでも圧勝だったと思うが、直線で坂口裕一騎手が気合いをつけると鋭く反応。一瞬のうちに後続を突き放し、最後は流してゴール。ひと冬を越して完全にひと皮むけた。
次走は一冠目・ダイヤモンドカップ。もちろん一強だろうし、三冠も視界良好。久々に心ときめいた圧勝劇だった。みなさんもリュウノシンゲンに注目してほしい。
12日メインはA級一組「卯月特別」(水沢1600m)。一線級が前日の赤松杯に向かい、オープン第二グループの争い。展開のファクターが大きく加わり、波乱の要素も十分含んでいる。
主軸にパンプキンズを指名する。典型的な逃げタイプでマークされるのが仇。一昨年、東北優駿、ダイヤモンドカップの二冠制して以降、ずっと勝ち星から遠ざかっていた。
それでも陣営は自分のスタイルを守り、果敢に強豪メンバーへチャレンジ。ついには準重賞・あすなろ賞を逃げ切って圧勝した。その後もすずらん賞、青藍賞でヒガシウィルウィンの2着に粘り、秋に2勝目をマーク。
今回は11月23日、絆カップ3着以来の実戦だが、乗り込み量に不足なし。テッポーもきくタイプで態勢万全。あとはグランコージー、シークロム、アドマイヤコメットなど逃げ同型との兼ね合いがカギだが、内枠を引き当てたのも強運。
フェンドオフは2018年、中央ダート5戦2勝から転入。白嶺賞で8着に終わり、直後に南関東へ移籍。3勝をマークしてA2級へ在籍し、昨年9月に再転入。なかなか軌道に乗ることができなかったが、昨最終戦を快勝。
いい形でシーズンを終え、今季初戦もタイセイブラストの2着。上々の滑り出しを切った。絆カップ8着の成績が物足りないが、地力の高さは確か。展開も向き、首位奪取のチャンス。
グランコージーは昨年、川崎クラウンカップ6着から里帰り。初戦のダイヤモンドカップでフレッチャビアンカを子供扱いにして圧勝。2歳最優秀馬の貫禄を見せつけた。
以降は3着最高とフレッチャビアンカに主役の座を奪われたが、5ヵ月の休養でリフレッシュ。4歳の成長期に入り、反撃に転じるか注目の一戦となった。
シゲノブは中央ダート2勝、南関東0勝、名古屋1勝から転入。初戦は実績通用するか半信半疑の面があったが、チャイヤプーン、ヤマショウブラックに次ぐ3着を死守。これでメドが立った。
そのチャイヤプーン、ヤマショウブラックは赤松杯へ向かい、相手緩和。アッサリまで考えられる。
ジェイケイブラックは昨年6勝2着2回。A級でも4勝をあげ、まだ伸びしろは十分。ただイメージは叩き良化型。昨年も3月競馬で9着に大敗し、休み明けはひと息の印象だった。それでも能力上位は明らか。人気も集めるに違いない。
シークロムは昨年シアンモア記念3着後、南関東、北海道へ転籍して再転入。半年ぶりの実戦、近走は短距離をメインに使われているのが気になるとこだが、過去の足跡は一番。9歳馬でも軽視できない。
◎④パンプキンズ
〇⑨フェンドオフ
▲⑦グランコージー
△⑤シゲノブ
△⑧ジェイケイブラック
△⑪シークロム
<お奨めの1頭>
9R フォーハンズプレイ
前走は昇級戦だったが、逃げて4着と通用を証明した。今回は絶好の展開に持ち込め、首位奪取のチャンス
11日メインはシアンモア記念トライアル「第46回赤松杯」(水沢1600m)。毎年、このレースを皮切りに岩手オープンの重賞戦線がスタートする。
昨年は中央オープンから転入ランガディアが圧勝。ダート経験が移籍直前の一戦のみ(総武ステークス16着)。パワーの要る地方ダート対応が課題だったが、9馬身差で圧勝。衝撃の岩手デビューを飾り、シアンモア記念、一條記念みちのく大賞典と重賞3連勝。さらにJpnIII・マーキュリーカップでも3着に健闘し、4歳以上最優秀馬に選ばれた。
昨年度代表馬フレッチャビアンカは南関東へ移籍。エンパイアペガサスは前開催の水沢マイル戦を使ったばかりで自重。今回の赤松杯は手薄な印象を持つかもしれないが、いえいえ心配無用。
南関東から里帰りしたチャイヤプーン、夏から秋の主役を演じたヒガシウィルウィン、そしてディフェンディングチャンピオン・ランガディア、そして2年前の年度代表馬ヤマショウブラックと好メンバーがずらり。今シーズンを占う重要な一戦となった。
本命選びにも迷ったが、ヒガシウィルウィンに決めた。すばらしい過去履歴を誇り、2017年に東京ダービー、JpnI・ジャパンダートダービーを制し、NARグランプリ年度代表馬の栄誉を獲得。
翌年もサンタアニタトロフィーも優勝し、面目躍如だったが、以降は門別1800mの1勝のみ。自問自答の日々を送り、昨年8月、岩手へ新天地を求めてきた。
初戦のすずらん賞を順当に制したが、反応ひと息。勝つには勝ったが、前途多難を思わせた。しかし2戦目には反応が一変。青藍賞を7馬身差で圧勝し、南部杯は地方最先着8着。続く絆カップも優勝し、桐花賞へ臨んだ。
単勝1番人気。転入後、2000mは初めてだったが、大井2000m2勝なら望むところ。距離不安などないと思っていたが、ペースが遅く終始掛かりっ放し。山本聡哉騎手はなだめるのに苦労し、さらにフレッチャビアンカが早めに動いたためペースアップ。結果、後方待機策から3コーナーでプレッシャーをかけたエンパイアペガサスに凱歌が上がった。
それでもフレッチャビアンカに交わされながら差し返して2着を死守。負けて強しの一戦だった。
その後はトレセンに移動してリフレッシュ。赤松杯からシアンモア記念が春の青写真。桐花賞で記したが、折り合いが最大ネック。青藍賞、絆カップでも行きたがっていたが、それでも最後の伸びもしっかり。今は1600mがベストの距離と見ていい。
チャイヤプーンは岩手の女傑サイレントエクセルの子ども。上(兄姉)、下もひと息だったが、チャイヤプーンは母の良さを全て受け継いだ。3歳時にダイヤモンドカップ、ダービーグランプリ。間に戸塚記念も制し、2018年度年度代表馬の座を獲得。
その後、南関東へ移籍したが、2着1回が最高に終わり、笠松へトレード。1勝マークしたが、2戦目を取り消し。再び南関東へ移り、3戦を使って里帰りしたが、長期休養が2度。順調さも欠いた。
注目の帰郷初戦はA級一組・弥生特別。ライバルはヤマショウブラックだったが、4角先頭からあっさり振り切って完勝。早めに抜け出すと内に切れ込むクセが心配だったが、最後まで集中力を切らさずに押し切った。水沢マイルも4戦4勝とパーフェクト成績。岩手の水が合い、2連勝まで十分。
ランガディアは金沢イヌワシ賞3着後、調子を崩して未勝利。それもあって桐花賞5着後、天栄トレセンへ。心身ともにリフレッシュして帰郷した。ヒガシウィルウィンとの直接対決は2戦2敗だが、昨春の状態を取り戻していれば復活ののろしを上げる。
ヤマショウブラックは南関東から帰郷初戦の北上川大賞典を球節炎のために出走取り消し。弥生特別が仕切り直しだったが、休養明けを考えれば0秒2差2着は上々。ひと叩きされて変わり身は必至。
タイセイブラストは昨最終戦から3連勝をマーク。前走では出遅れながらも完勝と好調持続をアピール。相手は大幅強化だが、勢いに乗っている。
◎⑦ヒガシウィルウィン
〇⑥チャイヤプーン
▲②ランガディア
△⑧ヤマショウブラック
△④タイセイブラスト
<お奨めの1頭>
7R デルマトルマリン
転入戦6着は初の地方ダートもこたえた印象。コース2度目で首位を奪回する
4月4日、2021シーズンの岩手競馬開幕日に行われた3歳馬の重賞『スプリングカップ』は1番人気に推されたリュウノシンゲンが優勝。自身5つめの重賞タイトルを獲得すると共に3歳三冠制覇に向け順調なスタートを切りました。
レースはそのリュウノシンゲンが自ら逃げるという展開で幕を切りました。「この馬で逃げる競馬をしてみたかった」とレース後に語っていた坂口裕一騎手、2枠から思い切ってハナに立つとそのまま2馬身ほどのリードを取ります。
2番人気グランフォロミーは3番手、3番人気シラカミロード、4番人気アイノエスポワールらは中団やや前目。その位置取りは向こう正面から3コーナー手前に迫っても変わらず、むしろリュウノシンゲンがリードを拡げる位の手応え。
それは直線に向いてより明白に。軽く気合いを付ける程度のリュウノシンゲンはあっという間に後続を引き離し、最後は9馬身差を付ける圧倒的な強さを見せつけて優勝。3歳三冠の一冠目・ダイヤモンドカップへ早々と王手をかける勝利を挙げました。
新シーズン開幕週の4月6日、メインレースはB2級1400mの特別戦『エイプリルカップ』です。本命は(9)ケルヴィンサイドを採りました。
前走はゴール寸前で馬群を割って抜け出してくる印象的かつ強い競馬。この春の水沢は差し馬も活躍できる傾向ではありますが、それは1400m以上の距離でのこと。この馬が差し切った前走の1300mという距離では基本先行馬優勢。加えてその前走時は雨の影響で高速化してもいて、優勝タイム1分20秒8はレコードに0.6秒差という決して遅いタイムではありませんでした。そんな状況下で後方追走から差し切ったケルヴィンサイドの走りは、全くフロックとは言えませんし、昨年終盤からの好調さを持続しているとも判断できる強さでした。
岩手では1400mで勝ち星が無いのが一応の課題ですが、何度か走った結果では僅差の勝負を演じておりあくまで展開次第でしょう。ここでも前走の再現まで。
対抗は(5)ベルウッドタマド。◎以上に展開に左右されるタイプに思えますがハマった時の末脚は◎にひけを取りません。前走での差は少しありますが逆転は十分可能。
▲は(4)ロクイチノカガヤキ。◎○同様に差しタイプ、その破壊力は◎○以上のものを持っています。前走は休み明けながらも及第点の走りをみせており、一叩きの上積みで末脚に磨きがかかって良いはず。
ヒモも差しタイプから(6)ミナトイチバン、(7)シンボリタピットを。特に後者は芝実績がある馬ですが、今の水沢は芝馬が好走しやすい傾向でもあります。元々の力量では上でもあり、展開次第で変身あっていいでしょう。
●11Rの買い目
馬単(9)=(5)、(9)=(4)、(5)=(4)、(9)→(6)、(9)→(7)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ
気の早い話になってしまうが、次週11日(日)に行われるシアンモア記念トライアル「第46回赤松杯」(水沢1600m)は今シーズンの主役級がずらりと顔をそろえた。
有力馬を紹介するとチャイヤプーン、ランガディア、ヤマショウブラック、ヒガシウィルウィン、タイセイブラスト、サンキュー、ラブバレット...。
エンパイアペガサスは先週29日、桃花特別(水沢1600m)を使って4着。レース間隔も詰まっているので登録なし。ほかにも回避馬はあるかもしれないが、まさにシアンモア記念に直結するレースとなった。
詳細は次週にしたいと思うが、ランガディア、ヒガシウィルウィンはトレセンでリフレッシュ。TM大場が2頭とも非常にいいムードだと語っていた。
南関東から里帰りしたチャイヤプーンは初戦を完勝。早め先頭に立って内に切れ込むクセを出すかと心配したが、まったく見せず最後まで力強く走っていた。赤松杯を制する者が春の主役に躍り出るのは確実。ファン必見、自分も今からワクワクしている。
5日メインは岩手県騎手部会協賛「夢・希望 未来へ前進」。昨シーズンまで「復興祈念 夢あふれる未来へ」が協賛タイトルだったが、悪夢の東日本大震災から丸10年。区切りとしてタイトルが替わった。条件はB1級一組・水沢1600m。オープン入りを目指す好メンバーがそろった。
ロードイヒラニは父ロードカナロア、祖母がブラジルGI・3勝、アメリカGI・1勝を含めて9勝の強豪牝馬ヴァージニー。母はジャイアンツコーズウェイ産駒の持ち込み馬で生産牧場・ケイアイファームの期待がうかがい知れる。
その期待に応えてデビュー3戦目を勝ち上がり、直後にデイリー杯2歳Sへ挑戦して6着。オープン入りも疑いなしといわれたが、1勝のみにとどまり2着2回が最高。また昨年3月、脚部不安が発生し、1年休養を経て岩手へ新天地を求めてきた。
休み明け初戦は長休明けもこたえて2着に敗れたが、積極的なレース運びを見せて勝ち馬とは0秒1差。内容的には負けて強しの一戦だった。
ひと叩きされた前走は逃げの手に出てゴール前はアップバングの猛追にあったが、写真判定の末にハナ差で1着。最後まで粘り切った。競走馬には勝つことが最大の自信。弾みがついたのは間違いない。
アップバングは堅実な差し脚を武器に、昨年9月以降は着外なし。毎回のように上位を確保し、今季2戦4,2着。当面のライバル・ロードイヒラニとはタイム差なしの接戦を演じている。
勝ち切れないのが最大ネックだが、タイム差なしは展開一つ。レースが多少でも流れてくれれば逆転単の可能性は十分にある。
マジョリティーは今シーズン2戦2勝。元A級の格を見せつけている。若干気になるのが前走はお釣りがなかったこと。2着クラヴィクトリーにクビ差まで迫られたが、ハイペースだったのも事実。このメンバーで速い流れは考えられず、もう一丁いけるかもしれない。
ムーヴィングは北海道C2級から転入後、圧巻の4連勝。埋もれていた才能を開花させた。昨年夏は猛暑だったが、それがこたえて8月3日のレース後に休養。思った以上に時間がかかったが、復帰2戦目を完勝。健在を誇示した。
前走は逃げて4着に沈んだが、久々の実戦でレース勘を取り戻していなかった印象。ひと叩きされた変わり身を見込めれば反撃必至。
ナイトフォックスも久々がこたえて前走5着だったが、それ以前は6戦連続で連対を確保。南関東A2級の格上馬に加え、休み明け2戦目は過去2勝。巻き返しに転じて不思議はない。
トモジャナイトはひと叩きされて反応が一変。本来の動きを取り戻して前走3着に突っ込んだ。引き続き警戒を怠れない。
◎②ロードイヒラニ
〇⑥アップバング
▲⑦マジョリティー
△⑧ムーヴィング
△④ナイトフォックス
△③トモジャナイト
<お奨めの1頭>
2R レンジャックマン
1年11ヵ月の長期休養明けだが、中央芝1勝馬がC2下級条件は恵まれた格付け。能力検査を叩かれて態勢は整った