18日(土)メインはB2級「エイプリルカップ」(水沢1800m)、9頭立て。有力馬の実力が拮抗し人気も割れそうで難解な一戦となったが、逆の見方をすれば馬券的には妙味たっぷり。正直、どの馬を軸に決めるか非常に迷ったが、コアレスブライトに白羽の矢を立ててみたい。
(コアレスブライト 写真・佐藤到)
昨シーズンまで好走が続かないタイプだったが、冬をはさんで目下3連勝中。着差はいずれも僅かだが、これは近走に限ったことではなくデビューからずっと同じ。鞍上・関本淳騎手の勝ちパターンでもあるのだが、大差も僅差も勝ちは勝ち。それならば派手に勝たなくてもいいというのが一貫している。
絶好の1枠を引き当てたことも強運だし、水沢1800mのキャリア豊富で2勝2着3回の実績も心強い。
ただ一つネックがある。他に比べて走破タイムで見劣っているのは否定できない。馬場差を加味してもヤマニンエレメントと1・4秒、シュクジャンヌに対しても0・9秒遅い。このタイムを枠差で上回ることができるか―が焦点となる。
逆転筆頭はヤマニンエレメント。岩手転入後、着外に沈んだのは盛岡ダート1400m戦9着の一度のみ。他はすべて3着以上にまとめ、依然底を見せていない。休み明け初戦の前々走はマイネベリンダを深追いして3着に敗れたが、前回は4角先頭の強いレースで完勝。距離を克服できたことが最大の収穫だった。
死角はコアレスブライトとは正反対に外枠8番枠に入ったこと。スンナリ好位につけるのに脚を使った際、末が甘くなる可能性もある。
シュクジャンヌはA級でも勝った実績を誇り、B2降級の今季は1、2着。格上の実力を見せつけている。ただ取りこぼしが多いのも事実。メンバーが甘くなって勝機が到来しても伸びを欠くケースもままある。前に行きたい馬がそろって展開は向きそうだが、ポカがあることも考慮しなければならない。
ゲイリーリバイバルは中央から転入初戦で4着に沈んだが、以降はオール連対。2戦目から4連勝、そして近2走も連勝。昇格もまったく問題にせず、B2戦も軽く突破した。
何が不安点かというと初の1800mに尽きる。中央、岩手を含め最長距離は前回の1600m。水沢で1ハロン伸びるのは結構きつく、しかも3コーナーのカーブからのスタート。自己のポジションを取れなかった場合、案外の結果になるかもしれない。
ジェドバトラーは前回、鮮やかなマクリを決めて快勝。9歳馬健在を誇示した。割り引きは水沢1800mで2着1回あるが、1800m戦は未勝利だ。
あとは2戦連続で3着タイキサファリも有力馬がもたつけば台頭の可能性も十分。
3連単は1、8の折り返しから2、5、7流しを本線としたが、2、5から入る手も十分
馬複は1−8、1−2、1−5、2−8、5−8
<お奨めの1頭>
7レース リュウノアレス
目下3連勝中(前回は1着同着)とスピードが冴え渡っている。本格化疑わず、ここも軽く突破だ
平成21年度も第1回開催を終えました。みなさま、新年度の収支状況はいかがですか?調子いいっすか??・・・・そうですか。それはそれは・・・
私はといえば、、、、ま、ここでは語りますまい。まぁ馬券の話はともかくとして、やはり毎週、馬の走る姿を見られるのは嬉しいものです。いや、嬉しいというよりは、安心するというか、どこかしっくりくる感じですかね。特に今年は3月の年度末開催に、私は私用や他の仕事、それにトウケイニセイのお披露目式典などがあって半日しか競馬場に行けなかったので、駆ける馬体に飢えていたのかもしれません。
そういう意味では、カメラのほうも馬の撮影は2ヶ月ほどのブランクだったわけです。
競馬ではよく300mmF2.8という重い望遠レンズを使うのですが、これの出番となるスポーツ系の撮影も冬の間はほとんどなく、例年撮らせてもらっているフィギュアスケートぐらい。今年はハクチョウなどの冬鳥を撮りにも行かなかったので、久しぶりに構えたこのレンズの重かったこと。。。。 冬の間もたま〜には筋トレをやっていたのですが、足りなかったようです。
しかしそれでも、ファインダーに馬を捕らえるとそれなりに体は動くんですね。競馬の撮影を始めたばかりのころは久しぶりに馬を撮ろうとすると動きについていけず、開幕直後はブレたりフレーミングがイマイチな写真が多かったのですが、私も少しは体に競馬が染みついてきたのでしょうか。
さて今度の週末、水沢競馬場は桜がちょうど見頃になりそうです。穴場的お花見スポットだった向正面の桜並木もだんだん世に知られてきて、いまさら紹介するまででもないでしょうが、ここの桜は本当に見事。このまま暖かい日が続けば早く散ってしまうことも考えられますので、みなさまぜひお見逃し無く、競馬場まで足をお運び下さい。
(赤松杯ゴール 写真・佐藤到)
1着 ショーターザトッシ
オウシュウクラウンが逃げ、2番手カネショウエリート、その外にサイレントエクセル。ショーターザトッシは行く気にまかせて6番手を追走し、3コーナー手前から徐々に進出する。その時の反応がすばらしく、馬なりで次々と交わして4角で先頭。一瞬、直線でソラを使うシーンもあったが、小林騎手が気合いをつけるともうひと伸び。転入初戦だったが、2着に1馬身半差をつけ、岩手古馬陣をまとめて一蹴した。
「自分が調教も乗っているが、手応えを感じなかったので前日にもサーッと流した。マイナス7キロの433キロはそれが理由。折り合いもつくし、追い出してからの反応の絶好。直線でとぼけたのは久々に先頭に立った(笑)からかもしれないが、レースにはまったく影響なし。これならば今後も勝ちを計算できる」と小林騎手。
ショーターザトッシは笠松4戦を使ったあと、南関東へ移籍。通算7勝をマークし、07年・重賞サンタアニタトロフィーを優勝。二冠馬シーチャリオットを破る金星をあげたこともある。
その後も重賞戦線の常連に名前を連ねていたが、着止まりに終始。転入直前の金杯が1秒差7着、東京シティ盃1・3秒差に甘んじていたが、今回のレースに見るにつけ、南関東と岩手のレベル差は明白。今後、相当気合いを入れないと厳しくなるのは間違いない。
2着 ソーユアフロスト
前回同様、上々のスタートを切って5番手につける。勝負どころでショーターザトッシが動いて、遅れまいとソーユアフロストもスパートをかけたが、ちょっともたつく。「できれば外に出したかったが、勲さん(アンダーボナンザ)がそのコースに入ったので、思い切ってインを選んだ」(高松騎手)。その決断がズバリ功を奏し、最内を鋭く伸びて2着を確保した。
3月の特別開催で見事1着。ただ、その時は8頭立ての少頭数だったのに加え、超ハイペースになったのも幸い、外から豪快に抜け出した。しかし今回は12頭立てで忙しいマイル戦で馬群をさばくのが最大ネックだったが、高松騎手の好騎乗でカバーした。
3着 アンダーボナンザ
道中はショーターザトッシの後ろを追走。3、4コーナーでは追走するのに手こずったが、直線では大外からグイグイ。結果3着にとどまったが、以降に期待を抱かせた。
今回は3ヶ月ぶりの実戦でプラス7キロ。見た目ではさほど太くは映らなかったが、追い切りで3歳馬相手にも遅れ、仕上がり途上は明らか。次走・シアンモア記念で気配上昇は間違いない。
4着 オウシュウクラウン
内枠に入ったこともあってスンナリ先手を取り、マイペースに持ち込んだが、3コーナーで早くも手が動く。前回はハイペースをしのいで最後まで見せ場を作ったが、今回はアッサリ退いてしまった。「道中で気を抜くところが出てきた」と関本浩司騎手。
6着 サイレントエクセル
3番手外の絶好ポジションをキープしたが3、4コーナーで手応えが怪しくなり、早々と失速。「スタートも悪くなかったし、ペースも遅く追走も楽だったが、直線は全然。変わり身もあって期待していたが、まだ敗因が分からない」と板垣騎手。
桜前線がいよいよ水沢競馬場を通過しそうな今日この頃ですが、今日のお話しは阿部騎手1000勝達成間近、という話題から。
今年でデビュー17年目を迎える阿部英俊騎手が、この日曜日終了時点で地方通算993勝に到達。1000勝の大台まであと「7」に迫りました。順調にいけば今月中、早ければ来週にも記録達成のシーンが見られそうです。
秋田県鹿角市出身、お父さんがホテルの支配人だった関係で藤七温泉(八幡平の頂上付近にある温泉宿)で幼少期を過ごし、騎手にならなければ家業を継いでいただろうな、という阿部騎手。そんな彼も一流ジョッキーの証しである1000勝を達成しようというまでになりました。
果たして来週か、もう少し先か。達成の瞬間が楽しみですね。
という事で今回は阿部騎手関連のなつかし画像をおまけにしてみましょう。
2000年群馬記念、ミヤシロブルボンで出走した時の阿部騎手です。高崎で騎乗したのはこの時だけなのでは?
対抗は(2)リーガルマインド。金沢A→名古屋Bと進んで距離経験は豊富。転入初戦の前走もそこそこにまとめ、距離2戦目の今回は上昇見込んで当然です。
ただ、一番成績がいいのは1500m、次いで1400m。マイル以上では信頼度が下がるタイプで、その意味では前走の結果も頷けるところ。そういうマイナス点は念頭に置いておくべきでしょう。
3番手、ちょっと悩みましたが(1)ジェイキングでどうでしょう。ここは同型が強力ですが、この好枠からうまく流れを創れれば上位突入可能です。
本来素質上位の(7)パワフルボーイは休み明けという点が不安。冬休み前は走る度に馬体が増えており、最後の490kgというのはいかにも太すぎました。その上休み明けでどうなっているか。
穴で狙ってみるなら(11)マイネピルエットか。土・日と比較的外からの差しが届いていました。軽いコースベストの馬ですが、展開が嵌る可能性に賭ける手ありでしょう。
◆買い目
馬単(9)=(2)、(9)=(1)、(2)=(1)、(9)=(11)、(9)=(7)
◆お奨めこの一頭
6R:ロイバーブリング
前走の内容が上々。相手関係はやや強化されたが、これで止まるとは思えぬ。
12日(日)メイン10レースはシアンモア記念トライアル「赤松杯」(水沢1600m)、12頭立て。
久々に心ときめかせるメンバーが顔をそろえた。うれしいのは最強世代オウシュウクラウン、サイレントエクセルが復活の兆しをうかがわせたこと。
まずは3月29日、A級戦を振り返ってみたい。出走する12頭中5頭が激突し、今回に直結するレースとなった。
サイレントエクセルが手をしごいて先手をアピールしたが、枠差を利してオウシュウクラウンが逃げ、2番手にサイレントエクセル。この2頭が後続を5馬身以上離してハイペースを形成。単独3番手にカネショウエリート、そこからまた馬群が切れて4番手インにソーユアフロストといった隊列でスタンド前を通過。
勝負どころ3コーナーでカネショウエリートが一杯。先行2頭も4コーナーでちょっと苦しくなったところ、外を回ってソーユアフロストが強襲。内でオウシュウクラウンも粘ったが、サイレントエクセル、ソーユアフロストが2頭で交わし、ラスト50mでソーユアフロストがねじ伏せて1着。会心の一番に高松亮騎手はガッツポーズでゴールに入った。
ソーユアフロストは桐花賞で1番人気に支持されたが、大寒波が東北を襲ったため水沢競馬場はコースを閉鎖。その影響をモロに被り、ソーユアフロストは満足のいく調整ができず10着に敗れてしまったが、前回のレースで桐花賞のうっ憤を一気に晴らした。
それでも今回、ソーユアフロストを対抗格としたのは8頭立てから12頭立てへ一気に頭数が増えたこと。また超ハイペースで縦長の展開となり、馬群をさばくのに手こずらなかったのも幸いした。
(サイレントエクセル 写真・佐藤到)
主軸にサイレントエクセルを指名する。昨年は1勝のみに終わり、まったくもって不本意なシーズンだった。それでも北上川大賞典で2着に粘り、ソーユアフロストに先着。改めて底力を見せてくれた。
冬場は遠野馬の里でリフレッシュに専念。坂路で鍛え直したそうだが、その成果は前回にはっきり。結果は2着だったが、ハイペースを形成したのはサイレントエクセル自身。昨年ならば直線で失速する流れだったが、最後まで渋太く喰らいついて復活の手応えを十分に感じさせた。どうやら人気は割れそうだが、ずっと?2の座を堅持してきたサイレントエクセルの実力を素直に評価したい。
オウシュウクラウンも見せ場たっぷりだった。昨年終盤の白嶺賞、トウケイニセイ記念で2着に入り、こちらも復調の兆し。前回もマイペースなら逃げ切りの可能性大だったことを考えれば、ベストのマイルでアッサリまで。
アンダーボナンザは昨冬、平場、白嶺賞、トウケイニセイ記念と3連勝を飾り、岩手に新風を吹き込んでシーズンを終了。本来なら△は失礼なのだが、実戦を使われた組と初出走のハンデを考慮したもの。仕上がりさえ万全ならまとめての局面まである。
古豪健在ヤマニンエグザルト、G?へ2連続挑戦コンバットキック、最優秀古馬カネショウエリートの反撃あって不思議はなく、春から熱戦が期待できそうだ。
◎ ?サイレントエクセル
○ ?ソーユアフロスト
▲ ?オウシュウクラウン
△ ?アンダーボナンザ
△ ?ヤマニンエグザルト
△ ?カネショウエリート
3連単は12、3、2のボックスが本線だが、11、6も主力十分で正直、絞りづらい
馬複は3−12、2−12、2−3、11−12、6−12
<お奨めの1頭>
7レース ブルーチェイサー
名古屋A級の実力をマザマザに岩手初戦を圧勝。C2では役者が違いすぎる